レオパ
レオパたちも冬場は全然エアコンを切ってお留守番してくれています。 だが気をつけねばならないのは湿度!
人には人の乳酸菌!爬虫類にはレプラーゼ!健康は腸からですね。
寒くなってきてレオパのケージ内も温度が下がってきた!30℃を保つために3つの対策をとってみました。あったけえや。
色々と餌を試してきましたが、レオパブレンドフードは最高に優秀な餌です。主原料のアメリカミズアブのカルシウム:リン比率にも触れつつおすすめします。
冬はパネルヒーターだけではレオパにとって寒い環境になりかねません。 暖突を使って適温をキープしてあげたいという記事です。
レオパ飼育の餌としては王道中の王道であるコオロギの飼い方を実体験を元に語ります。
レオパの住処となるウェットシェルターは清潔に保ちたい。 洗剤はNGなので煮沸をおすすめします。
レオパの脱皮について語ります。 脱皮の役割、脱皮不全にならないためには。
『ヒョウモントカゲモドキ 通販』で検索している人たちがけっこういる Googleの検索のデータを見るとけっこういるんですね。 なので今日は、ヒョウモントカゲモドキは通販じゃ買えませんよー。 という話と、派生して動物愛護法についてです。 動物愛護法 ヒ…
毎年飼っているレオパの拒食にオロオロさせられる飼い主が拒食について思うこと。
レオパ飼育にパネルヒーターは必須。お腹を温めて消化を促したり、自ら暖かいところへ行って体温調節をします。
安全性や清潔性から考えると、ペットシーツはレオパの床材としてかなり優れています。
今まで使ってきたレオパの餌について色々と紹介します。
憧れのグラステラリウムを遂に買いました! レオパのお引越しの話です。 ヒョウモントカゲモドキのケージ選びについて ヒョウモントカゲモドキを飼う時に、ケージをどうするかという問題は悩ましいものであります。 一般的にはプラスチック製・アクリル製・…
人間にも安らげる家が必要なように、レオパにもウェットシェルターが必要だ。
レオパを買う際にとっても大事な温度管理。サーモスタットでケージ内を適切な温度に保ちましょう。 この記事では特におすすめの2つの商品をご紹介します。
レオパことヒョウモントカゲモドキの魅力について語っています。 飼っている2匹の紹介も。 飼い方は他の記事で各項目ごとに説明しているので、ぜひ参照下さい。