テラベンチレーターを購入
GEXの発表から発売を楽しみに待っていた商品がありました。それがテラベンチレーター。
こちらですね。購入しました。
用途としては単純明快。送風と換気の2Wayですよ。浴室乾燥機みたいなもんですね。
生きとし生ける全てのものが健康な生活を送るのに一番大事なのは、綺麗な空気と綺麗な水ですよね。みなさん24時間換気ちゃんと回していますか。
僕が愛用しているグラステラリウムというケージには前面に通気孔がついているんですけど、本当に空気が流れているか失礼ながら甚だ疑問でした。まぁ気休め程度だろうなくらいに考え、せめて部屋の空気ごと動かすか!とサーキュレーターを常に回すというのが今までの飼育スタイル。
それがケージ内をピンポイントで換気できるようになるなんて!と衝撃を受けたわけです。前面の給気口から空気を取り込んで、上から排気!これが可能になりました。さすがGEXさんわかってるなぁ。
使ってみる


さっそく使ってみました。けっこうコンパクトサイズですね。表と裏の両面使えて、どちらを上にするかで送風と排気が切り替えられる仕組みです。
まぁ換気側しか使わないかな。風送っても仕方ないしな。
ちょっと驚いたのが給電がUSBなんですね。コンセントに直接挿すのかと思っていましたが、アダプタを挟む必要があるのはちょっと面倒くさいですね。タイマーサーモにUSBの差込口とかつけてくれたらめっちゃいいのに。
こんな感じで金網上に設置します。
コンパクトだけどなかなかパワフルです。なかなかの音がしますので、常にスイッチオンにしておくのは少し気が引けますね。レオパが落ち着かないかなってのと、そもそも機器自体に負担かかりそうだなというので。
なので、一日数回気が向いた時に換気をしてあげて淀んだ空気を排出してあげるといった飲食店スタイルの使い方にしようかなと思っています。連続運転についてメーカーから言及があるとありがたいかな。
レオパの吸う空気を綺麗に
ガラスケージは綺麗で暖房器具との相性も良くて凄くいいんですが、空気の流れが悪いことが唯一の弱点かなと思っていました。
それを解決する商品がこの度発売されて実に良かった。
ちょくちょく換気をして、レオパの吸う空気をフレッシュなものにしてあげようかと思います。
欲を言うのであれば、ファンの回転を弱・強とかで切り替えられるともっといいかなーと感じています。
レオパ以外でもケージ内の空気をフレッシュにしたいなんてことは絶対あると思うので、皆さんもテラベンチレーターを試してみてはいかがでしょうか。
おじーでした。