草花の話
チューリップの童謡のせいで子供の花だという印象があったので、偏見をアップデートするために育てる。
街で見かけたユキヤナギに一目惚れしたので、自分でも育て始めました。
サントリーフラワーズが販売しているフィオリーナという品種のビオラ。秋に植えたのが3月になってめちゃめちゃ咲き始めた。
2年前に買ったテーブルヤシがかなり大きくなってきたので植え替え。赤玉土でコバエとカビも予防しちゃう。
なぜか花壇で一年中咲いてくれているスイートアリッサム。品種改良で超アリッサムになっているらしい。とってもいい匂いです。
冬に向けて花壇を整備。シロタエギクとガザニアでシルバーリーフ要素を強化。そして禁断のアイビー。冬きたる。
幻のいちじくと言われるビオレ・ソリエス。なんとカラスに取られてしまった。だけどカラスがかわいいから許した。来年も食え。
秋の花といえばコスモス!チョコレートコスモスはそんなもんでは収まりません。チョコレートの香りがする花が他にあるでしょうか!
観葉植物が生産性を上げるらしい! 働き方改革で謳われる生産性 近年働き方改革をせねばならんということで『生産性』というワードがブームです。 もっと効率的に働いて、長時間労働ですり減るのはよそうやって考えですね。 実際に日本は諸外国よりも労働生…