今週のお題「急に寒いやん」
さて、今週のお題が「急に寒いやん」ということで、なんで関西弁なのでしょうかというツッコミこそ寒いでしょうか。
どないやねん。
確かに日に日に風が冷たくなっていますね。
そうなってくると気になるのは花たちのことでしょう。
秋に咲いていた花たちがなくなってしまって寂しい季節になってしまいます。
ならばということで、この度対策としてシルバーリーフを買って参りました。
これで来たる冬に備えます。
シロタエギク
ついに買いました。
買おう買おうと思ってなぜか全然買えていなかったシロタエギク!
別名ダスティーミラー。
めちゃめちゃ見た目が好みです。
これぞといった銀色に、大胆に切込み入った特徴的なその形。
スーパーオシャレ植物といっていいでしょう。
街を歩いていて人の家の庭にこいつがいるとつい見てしまいます。
寄せ植えに使われていることが多くて、メインの花を引き立たたせるように佇むシロタエギクの仕事っぷりが素晴らしいことが多いです。
良いセンスだ!
その名の通り菊なので、黄色い花を咲かせるみたいなのですが、花を咲かせると株自体がバテて元気がなくなるそうです。
今回買ったシロタエギクは小さいものなので、これからすくすくと育っていくと思います。
必要以上に背が高くなりそうだったり、花をつけそうになったら容赦なく切り詰めてやろうと思います。
スパルタ教育です。
あくまでこの花のメインはその美しいシルバーリーフ。
葉を思う存分楽しむために俺は鬼になるで!
常緑多年草ということなので、上手く育てれば長いこと活躍してくれそうな気がしています。
ガザニア アズティック
こちらはホームセンターの園芸コーナーで見かけてついつい買ってしまったガザニア。
僕はガザニアの花のツートンカラー的な柄が大好きなのですが、その要素を含んだ上に、シルバーリーフ、そして宿根草とな!
欲張りセットすぎやしないかね!
シルバーリーフらしく耐寒性が強いということなので、冬場も綺麗な葉で花壇を彩ってくれますし、開花期が早春から晩秋までとかいう話。
なにこの完璧超人。欠点はないのか?
高温多湿に弱いということなので、夏の管理が上手くいくかどうかというところでしょうか。
生育旺盛で丈夫な宿根草ということで、花壇に良い感じに広がってくれることを期待します。
禁断のアイビー
こちらもついに手を出してしまいました。
アイビーです。
ダイソーのフェイクグリーンは買ったことありますが、これは本物。
耐寒性が強く、耐暑性も強く、耐陰性も強い。そしてどんどん成長していくという恐ろしい植物です。
育てるのが簡単な反面、放っておくと収拾がつかなくなるらしい。
でも買った。
花壇のフチのあたりに植えて、成長させて、だらんと伸ばして下ろしてみたいわけです。
増えてきてもカットすればええやろの精神でなにごともチャレンジです。
ハンギングにしてもおしゃれっていうか、最近はそっちの方がメインなのでしょうか。
なんにせよどれだけ丈夫なのか楽しみです。
冬は緑で花壇を彩ってみる
以上、今回買って植えてきた植物たちでした。
冬が近づいているなというお題にぴったりの行動をしていました。
冬はなかなか鮮やかな花がたくさんというのは望めないので、耐寒性の強いグリーンを活躍させてみようと思います。
特にもふもふしたシルバーリーフは見た目も綺麗ですし、なんとなく毛布みたいであったかそうだし増やしていきたいと思います。
アイビーは楽しみでもあり、ちょっと怖くもある。
おじーでした。