ブログにはフリー素材を使いたい
ブログ始めたてのころはこのブログに載せる画像は全部自分で撮ったものにしちゃる!なんて謎の意気込みがありましたが、気付いてみればいらすとや等などフリー素材を挿絵的に使うようになっていました。
便利なんですよね。フリー素材。大川竜弥さん。
特に長文だと箸休め的にイラスト、写真、広告なんかが入ると断然読みやすくなる気がしています。まぁ長文なんて全然書かないんだけども。
なんにせよ、フリー素材は今後とも有効活用していきたいなとは思っているのですが、いらすとやって便利すぎるがゆえにどこでも使われているじゃないですか。
もちろん重要なのは文章自体ですが、多用するとちょっと没個性的な印象を与えてしまうのは否めないですよね。
そこで僕は最近画期的なフリー素材の使い方を思いつきましたよ。
埼玉県民ならコバトンだろ
きっかけは埼玉県こども動物自然公園へシラコバトを見たこと。
シラコバトを見てから、これが埼玉県マスコットキャラであるコバトンのモデルかー。全然似てないなーなんて思いながら、県のホームページでコバトンを見ようとしたんです。
なんということでしょう。
コバトンの様々なシチュエーションに対応するイラストがたくさん紹介されているじゃないですか。著作権フリーで。
県公認フリー素材!これは強いですよ!
ほんとに様々なデザインが用意されているんですよね。こりゃ使わないともったいない。いくぜコバトン。
お茶を飲んでいるコバトン。
もちろん中身は狭山茶でしょう。書いてないけど。
ライオンズっぽいコバトン。
ライオンズのことを書くことなんて何度もありますからね。当然このコバトンの活躍の場も増えますよ。実際に試合観に行ったらコバトンがPRに来ていた時もありました。
恋愛コバトン。
目がやたらキラキラしている。恋バナする時に使える。
剣道コバトン。
面からクチバシが出ていたら危ないんじゃなかろうか。
給食コバトン。
ねぇ、コバトン。もしかして唐揚げ食べてない?さすがにそれは大豆ミートだよね。
用途たくさんコバトンイラスト
今回使ったのは一部も一部。いらすとやまでとはいかずともコバトンイラスト集が網羅する守備範囲は実に広い。目がキラキラしているコバトン、していないコバトンがいるのは描いている人が違うのだろうか。
全国のブロガーたちがこぞって使ういらすとやを採用するよりも、埼玉県民しか使わないであろうコバトンイラストを選んだ方が若干個性派をきどれる。
いいじゃないですか。埼玉県民の皆さん一緒にコバトンを使っていきましょうぜ。そして、これからはフリー素材は県のマスコットキャラだよねーって時代をともに築き上げましょう。
おじーでした。