俺は足が短い
マンチカンなら足が短くてかわいいってキャーキャー言われるのに、俺は足が短くてかわいいってキャーキャー言われた記憶がありません。人間って損だよな。
いつだっただろうか。己の足の短さを自覚したのは。
多分あれだろうな。その昔、無印でジーパン買った時に裾上げお願いしたんですよ。店員のお姉さんに、えっ!こんな布切るんですか!?ヤバッ!っていう二度見をぶつけられましたからね。あの瞬間からだろうな。トラウマだ。
記憶が歪んで、実はあの時お姉さんは半笑いだったよなたしかってところまでレベルアップしています。
でもそんな苦い思い出があっても、足が短いからこそ裾上げからは逃げられないじゃないですか。パンツの布がダボダボ余っていたら「ねぇ見て!俺普通よりこんなに足が短いの!」という非言語メッセージを360度に向けて発信しているようなものです。布は切るべし大胆に。
その点、ユニクロは良いですよね。ネット注文で誰にも顔を合わせることなく、裾上げ出来ますもん。お姉さんを介したら驚かれる数値の股下でも思う存分発注出来るってもんですよ。やっぱ最大手は違うな。アンクルパンツを買えば普通のパンツとして使えるしな!
ただ私服は全てユニクロのネット注文でいいとして、会社で支給された制服についてはなんとかしなくてはならない。今まさにそんな状況に直面していました。
足が短いくせに裁縫も出来ない
裁縫って難しくないですか。得意な人は自分で裾上げ出来るらしいんですよ。マジ凄い。
裁縫の何がむずいって玉結びと玉止めですよね。何が起きているかわからんからちゃんと結べているかもわからずまぁ良いだろと結ぶし止める。その結果すぐまた解けたりします。
これじゃあボタンもつけられはしないんですよ。僕らのような人間からするともうボタンが取れたらその服の寿命です。
俺は家庭科の授業どうやって乗り切っていたんだろう。実は乗り切れていなかったのかもしれないな。
そう、足が短いくせに裁縫も出来ないから追い詰められましたよ。困った。
でもダイソーに行ったらなんか超便利グッズが売っているじゃないですか。
裾上げテープ。
ダイソーの裾上げテープ
救世主現る。裾上げテープなんてアイテムがあるんですね。
使い方は実に簡単。裾を折ってテープを巻いて上からアイロンするだけ。
なるほど。これなら多分出来るぞ。おそらくユニフォームに圧着する背番号みたいな素材なんですかね。そしたら選択しても問題ないはず。
なんとなくオシャレな服には使いたくない気持ちになりますが、会社支給の作業服であればこれで十分だろう。裾上げ費が110円と少しの労力で済むのであれば実に助かる。
ということで早速作業に取り掛かります。


黒のテープと紺のテープが売っていましたが、紺がなかなかのパンツとの近い色でまず良かった。まぁ裏側だから極論別に青でも赤でも見えないんですが。
裏返したパンツの裾を大胆に5cm折り返し、アイロンプレス!
裾上げ完了!こりゃ簡単ですね。
これでダルダルのパンツを履き、会社の同僚からおじーって足短いよなって思われることを回避出来ました。
ありがとうダイソー。ありがとう裾上げテープ。
私服はユニクロ。制服は裾上げテープ。あとは洗濯を繰り返してみてどうなるかだな。
おじーでした。