質の良い睡眠で質の良い生活を送りたい
睡眠は大事だ!そんなことをそこかしこで耳にします。
それもそのはず、睡眠の役割は疲労回復をはじめ、肥満防止、ストレス解消、肌質の改善、記憶の定着と重要なものばかりです。
睡眠の重要性とカラダへ及ぼす効果 | POWER PRODUCTION MAGAZINE
昔は睡眠時間を○時間とりましょう的なことをよく聞きましたが、最近ではそれにプラスして、睡眠はその質も大事だよということが言われるようになってきました。
なるほど、ならば僕も良い睡眠をとって人生をより良いものにしたい。
そんなことを唐突に思ったのです。
じゃあどうしようか、やっぱり規則正しい生活とか適度な運動とかがその助けになるのでしょう。
でも面倒くさいことはしたくない。
こんなときはとりあえずスマホに相談です。
なにやらスマホアプリで熟睡アラームというものがあるみたいです。
熟睡アラーム
良い睡眠をと思って探してきた熟睡アラームというアプリ。
公式サイトがあるのですが、その中で睡眠チェックツールがあるのでやってみました。
ほうほう、僕は週100分の睡眠不足で、おすすめの睡眠時間が1時〜8時10分とな。
仕事遅刻するわ!
しかし若干の睡眠不足があることがわかりましたので、なおのこと睡眠の質を高めねばなりません。
このアプリの機能は基本的には、
・眠りが浅くなった時を見計らって鳴らしてくれるアラーム
・眠りを誘う熟睡サウンド
・睡眠の様子を記録
といった感じです。
アラーム
熟睡アラームというくらいですからアラームがメイン機能なのでしょう。
枕元にスマホを置いて、アプリを起動して寝ると寝返りなんかを検知してくれているようです。
そこから眠りの深い浅いを読んでいるようなのですが、その眠りが浅くなったところで起こされると目覚めがスッキリするということです。
なのでアラームをセットした時間が近くなると眠りが浅くなったタイミングで音を鳴らしてくれるという機能です。
僕の場合はなぜでしょう、毎日セットした時間に音が鳴っています。
死んだように寝ているのでしょうか。
熟睡サウンド
これが意外といいです。
なにやらヒーリングミュージックみたいなのがいっぱいあります。
無料の音と有料の音があるのですが、有料のやつもTwitterでこのアプリを共有するとダウンロード出来ます。
あんまり違いがわからんので数曲あれば十分。
これ聴いているとぐっすり寝れるぜーって強い思い込みが素早い寝付きにプラスに働きます。
1曲だけ有料サウンドをダウンロードしたのがこちら。
熟睡アラームオリジナルのヒーリングサウンド「Benedictus」です。
自律神経を整え、心を穏やかにする音楽は、睡眠、瞑想、ヨガ、マインドフルネスのBGMとして最適です。
よくわからんが凄いぐっすり眠れそうだぞ!
何も考えずに流したらうるさくて熟睡どころじゃなかったので、音量小さめにしてさり気なく流すといい感じに眠りに入れます。
その他にも波の音とか雨の音とかクラシック音楽とかもあります。
睡眠の記録




起きると睡眠の記録が自動的につけられます。
僕の睡眠効率は96%。
めちゃくちゃ良いじゃないか。このアプリいらんかった。
ベッドに入ってから8分で寝たようです。
そして3回、5分間だけ目覚めたとのこと。
いびきは無し。
深い眠りから急激にアラームで目覚めさせられたことがわかります。
グラフはよくわかりませんが、肥満予防に良い睡眠をとれているとのこと。
えー、このお腹で?
うーむ、けっこう面白いですね。
まだ使い始めて6日なので、どんどん記録が蓄積されていくと傾向も見えてきそうです。
カレンダーを見ると一目瞭然で、休日は夜ふかしと寝坊をしていることがわかります。
最初からよく寝れていることに気づく
自分の睡眠がグラフになって確認できるという熟睡アラーム。
最近はウェアラブルの活動量計も流行っていますから、それの簡易版というところでしょうか。
ほんとに眠りの深さわかってんのかな?と半信半疑ではありますが、なんとなくちゃんと計測してそうです。
カチカチのベッドで寝てたら計測しづらかったりするのだろうか。
しかし使い始めてわかったのは、ぐっすり寝れているなーということ。
熟睡アラームのおかげというよりただねぼすけなだけな気がします。
なんとなく記録を残すのが楽しいのと、熟睡サウンドがいい感じなので、もうちょっと使ってみようと思います。
むしろこれは睡眠に関して悩みがある人に使ってみて欲しい。
そして睡眠は改善されたのか僕に教えて欲しい。
おじーでした。