おじ語り

思い立ったら色々書く。

MENU

ビニール傘もいつか規制されそうだよな

 このページには広告が含まれています

ビニール傘と環境問題

いや、今日は天気予報で『大雨』って表示になっていて驚きました。
あるんですね。晴れ、曇り、雨だけじゃなく、大雨って。

そんな大雨の日だから通勤時に歩く人たちもみんな傘を差していました。
ぼんやりと見ていたんですが、やっぱりビニール傘の使用率って高いですね!
安い、シンプルな見た目、必要十分な機能性。とっても便利。
僕もスカイブルーのマイ傘を持っていない時なんかにはコンビニで買って使います。

ふと思ったんですよ。

最近はビニール袋は削減しろ、プラスチックストローは削減しろって流れですが、このもっとスケールが大きいビニール傘は今のところ見逃されているのかなと。

ビニール削減、プラスチック削減って言うとみんなすぐ「削減されたCO2がどうだこうだ!データを出せ!」とか言って怒るんですけど、そういう話じゃなくて、ビニールが海に行き着いて、動物たちの命を脅かす海洋ごみの問題も大きいんですよね。
海鳥とかウミガメがプラ食べて死んじゃう。

というかあんたらデータが公表されたらちゃんと見るんかよって僕は疑っていますけどね。
日本人のプラ廃棄量が世界2位というデータは当然頭に入っているのかしら。

今日も大雨ですけど、傘ってけっこうなシビアコンディションで使われるじゃないですか。

雨風が吹きつけてくるような日とか。
街でバッと裏返った傘に翻弄されている人も見かけますし、なんなら道端に壊れたビニール傘が投げ捨てられているなんてこともたまにあります。

これ、ゴミとしてはけっこう最悪なんじゃなかろうかと思って調べてみたんです。

日本で1年に消費されるビニール傘が8000万本ですって。
しかもゴミとして出されると、色んな素材が使われているからペットボトルとかと違ってリサイクルもされずに埋め立て地行きだそうで。

長所と短所が表裏一体ですけど、やっぱり安いのが良くて悪いんですよね。

電車のわざわざ「傘などのお忘れ物に注意」なんてアナウンスするのは、無くしてもほぼノーダメだからだろう。

共有の傘立てに入れておけば一瞬で盗まれるのも(ビニール傘くらい)って価値観が根底にあるんだろうしな。

市場を見たらペットボトルを素材にした傘、骨は丈夫で裏返りづらい傘なんて物がサステナブル素材だぞなんて言って売られ始めているのも見ました。

傘も環境に配慮しないといけない時代なんだろうな。

もちろん1本のビニール傘を長く大事に使っている人も沢山いるんだろうけど、そのうち規制対象になってくるんじゃなかろうかとなんとなく思います。

まぁ個性の時代だからな。
自分の好きなデザインのお気に入りの傘を使うのも良いのかもしれない。

おじーでした。