基本的に公園は好きだ
はてなブログの今週のお題が「好きな公園」についてということですね。購読しているブログでも皆さんお気に入りの公園について色々と書かれています。
好きな公園どこだろうって考えるとなかなか難しいですね。
散歩がてらに小さな公園のベンチに座って缶ジュースを飲むこともあれば、自然を求めてデカい公園に行くこともあります。動物がいる公園も好きだし。
基本的にいいですよね。公園ってあんまり人口密度も高くなくて。のんびりとした時間を過ごせるし、花壇はキレイに整備され。なんといっても利用料は無料もしくは低価格。
いろんな公園に行ってきましたが、やっぱり国営公園は規模と質が段違いだなと感じます。
昭和記念公園すごい
昭和記念公園にはじめて行ったときにはとんでもない衝撃を受けました。
新潟で生まれ育って埼玉に越してきて、東京にもちょくちょく遊びに行くようになって痛感していること。
土地の高さとそれを理由とする家の小ささですよ。都市部は人と建物が密集しすぎている。
小売店を覗いた時に、商品に間隔持たせて床がたくさん見えるようなレイアウトだと、贅沢だなーとか儲かってんだなーとかついつい感心するようになっちゃったくらい。
選ばれし真の都民たちに言わせると立川って田舎らしいんですけど、僕からしたら大都会立川なんですよね。当然土地もバカ高いんだろうと思っています。
そんな前提のもと昭和記念公園に行くともう凄い感動なんですよ。
立川駅のすぐ近くにこんな広大で緑あふれる公園があるなんて!超贅沢!めっちゃ素敵!って。なんだか僕の価値観が金にまみれている気がしなくもないですが。
人が密集した首都圏で狭い室内で生きているとなんだか息が詰まるようなタイミングもあると思うので、都民は積極的に昭和記念公園のような壮大な空間に行ってリフレッシュした方がいいですよ。
ちなみにその広さは165.3ヘクタールですって。あんまりイメージつきませんね。東京ドームで言うと35個分ですって。もっとイメージつきませんね。いい加減東京ドームに代わるもっと分かりやすい広さの単位が必要だろ。
所沢の航空公園だって十分広いと思いますが、その航空公園の3倍以上の大きさですからね。やっぱり国の力は凄いですよ。
地方に行くともっと凄い
昭和記念公園は都市部であの広さっていうのがとてつもないことだなと思いますが、地方に行くと違った意味でもっと凄い。
この投稿をInstagramで見る
何年か前に僕もネモフィラを観に行きました。茨城のひたち海浜公園ですね。なんとその広さ350ヘクタールですよ。昭和記念公園の倍以上の大きさでこの花の魅せ方ですからね。そりゃインスタグラマーが群がるに決まっている。
新潟に帰ってもありますよ。越後丘陵公園が。こちらは更に大きい400ヘクタール!もう小さい市くらいありそうな広さです。
この投稿をInstagramで見る
こちらも同じく圧倒的な広さととんでもない花の数。国営公園は物量作戦で心を動かそうとしてくる。
国営公園って凄い。
おじーでした。
今週のお題「好きな公園」