似非関西弁への当たりは強い
先日TBSの『水曜日のダウンタウン』を観ていたんです。Paraviの無料お試し期間をフル活用して。
そしたら『関西人狼』なんていう企画をやっていました。
人が何人か集まっているのですが、関西人と似非関西人なので、本物の関西人は似非関西人を見極めて追放してくださいってゲームです。
なんという関西プライドと排他性の凝縮されたゲームなんだろうかと思いましたね。
本家人狼は明確に人狼側が人間を食べるという前提の下に、じゃあ怪しい人を追放しようという手段が出てくるわけですが、関西人狼はわけが違います。
「ねー、どう!?たかしくんかっこいいからちょっと真似してみたの!」
「すり寄るな。消えろ。」
ってゲームです。怖い。
るろうに剣心の作者も関西弁の登場人物はキャラが立つから人気が出るみたいなこと言ってた気がしますから、関西弁を真似したくなる人って結構多いと思うんですよ。
でも関西の人って似非関西弁に超絶厳しいですよね。
知らん人に似てないモノマネされて不快みたいな感じなんですか?
そしたらなんとなく嫌だと思う気持ちも分かる気がします。
ただね、せめて1ワード『なんでやねん』だけは使わせてくれ。
なんでやねんの魔力
この世のおかしいことって全て「なんでやねん」で対応可能じゃないですか。
あつはなつい!なんでやねん!
冬は寒い!なんでやねん!
政治家の経費には領収書はいりません!なんでやねんねん!
変なこと言っても、普通の事言っても、語りづらい政治の話でもなんでやねん脅威の親和性でなんとなくしっくりきちゃう。
なんでやねん!
こんなに使いやすい言葉は全国どこを探しても、他は『ヤバい』くらいしかないでしょう。
歌にしたって当然いい感じなんですから。なんでやねんねん。
響きもいいんですよね。標準語だと代替になるのは「なんでだよ!」とかになるかと思うんですけど、言葉としてのパワーが「なんでやねん!」とはやっぱり全然違う。
もし僕がフザけた時はどっちかと言えばなんでやねんと言って欲しい。
しかし、これだけ全国的に浸透しているわけですから、関西の人も多めに見て欲しいわけですよ、しゃーないなって。
駄目というならいっそのこと影響力のあるTVショーからなんでやねんを排除してほしいですよ。具体的に言えば浜田雅功を。でもみんなやっぱり浜ちゃん観たいわけです!結果発表!
なので「うっわ!関西弁下手!気持ち悪っ!」とか言わずに、無邪気になんでやねんとか言っちゃってる他地方の人を慕ってくるかわいい奴らだって思ってほしいわけです。
どうでしょうか。やっぱり駄目でしょうか。
おじーでした。