おじ語り

思い立ったら色々書く。

MENU

SBIの住宅ローンが上がるぞー!

 このページには広告が含まれています

SBIの金利上がるってよ

マイナス金利の解除からいったい我々の生活はどうなるんだとソワソワしながら生活していました。

そうです、住宅ローンの話ですよ。

僕は昨年住信SBIネット銀行で住宅ローン組んだんですけど、昨日こんな発表がありました。

www.netbk.co.jp

短プラ0.1%上げるってよ!

住宅ローンの変動金利はこの短期プライムレートと連動しているから、自動的に僕の組んだ住宅ローンも金利が0.1%上がるって話ですね。

0.375%が0.475%へ。

まだまだ低金利なのは間違いないですが、わぁ本当に上がるんだ!って驚きはあります。

短プラってこの16年間変わってなかったらしいんですよ。
それだけ聞いて、じゃあこれからも変わらんな!よっしゃ!変動金利!と勢いだけで契約したのは僕だけじゃないはず。
みんなの生活が破綻するから上がらないとかいう希望的観測はさすがに信じてなかったけど。

正直めっちゃ嫌だけど、まぁ低金利なら社会がいいってわけじゃないのもわかるので、甘んじて受け入れるしかないですね。

でも他の銀行も追随しろよな!我らだけだと悔しいから!
あとSBI銀行はネットで金利0.298%の広告俺に見せてくるのやめろよな!悔しいから!

支払額の変更がややこしい

契約の時にややこしい話をほーんほーんとアホ面で聞いていましたが、改めて住宅ローンってめっちゃややこしいですね。

銀行としての金利の改定が5月で、各人の現行ローンに適用されるのが10月で、実際に返済に反映されるのが1月。

でも支払額は5年に1度しか変えないので、おじーの場合は2028年までは支払額は変わらんよ。
それでも中身を見ると2025年からは元本の返済が減って、利息の割合が増えているよ。

こういうことなのかな。

つまり当初予定より元本の返済が3年間滞るってことか!後回しだ。
嫌じゃ!すぐに反映してくれ!支払い増えてもいいから!

ちなみに元利均等じゃなくて元金均等だったら5年ルールはなかったらしい。

粛々と払うしかない

まぁ色々言っても後の祭りです。

当時は説明を聞き、納得の上で35年ローン変動金利元利均等型という選択をしたわけだ。
固定金利なんて目もくれなかったし、元利均等の方が審査通りやすいだろうなとか思って。

今更あれこれ言っても仕方ないから粛々と返済していくしかないですね。

とりあえず現状の金利だけで計算すると毎月1500円弱くらい返済額が上がるのかなって感じなので、別に大したことはないのですが、5年ルールとやらで計算しづらいのが嫌らしいなー。
返済予定表をチェックしながら生きていくしかない。

あとは今後ですよね。
とりあえず0.1%上がるのはいいとして、これを皮切りにどんどん上がっていったらと思うと結局これからもソワソワしながら生活することになるな。

うーん、これが借金を背負うということなのね。
贅沢なお家を建てなくて良かった。

金利0.1%がどうこう言っている間にBIGで6億円当たらないかしら。

おじーでした。