大人気ワークマンのフィールドサンダル
冬も終わったからサンダルでも欲しい。
そんなことを考えていたらワークマンの公式Twitterがサンダルの紹介しているではないですか。
スニーカー感覚で履けるフィールドサンダルが1900円🤭
— 【公式】ワークマン女子/ワークマンプラス/WORKMAN (@workman_plus) March 5, 2021
つま先がラウンドタイプで足先の怪我の心配もなく着用頂けます👍
ベルトでフィット感を調整できるので、自分好みのサイズ感に✨
M(24.5~25cm )~3L(27.5~28cm)までの展開です😊#ワークマンシューズ #ワークマンレイン #ワークマン女子 pic.twitter.com/QIeO6pi6BZ
なになに。
足先がラウンドタイプで閉じているため、スニーカー感覚で安全に履けるサンダル?
いいじゃないですか。
サンダルの快適性とスニーカーの機能性を両取りした商品になっているのかな。
1900円ということで安いし、ちょっと買ってきましょう。
ワークマンで買ったフィールドサンダル


あれ?なんか調べていたやつと違うよなと思いつつも購入してきたこちらのサンダル。
ちょっと似ていますが、ネットで予め見ていた物に比べるとデザイン性には若干劣るかなという印象。
ベルト部分の違いが大きいでしょうか。
もちろんどちらもワークマンの商品なのですが、むこうは『フィールドコア(FieldCore)』というシリーズの商品で、僕が買ったのは『ファインドアウト(Find-Out)』というシリーズの商品なんですね。
『FieldCore』の商品はタウンユースでの使用を想定しているため、割とオシャレなデザインが多いのですが、『Find-Out』の商品はどちらかというと運動をする時に使うような、特に機能性を重視しているという特徴があるんです。
なので、僕が買ったこちらのサンダルは機能性にこだわられた逸品ということになります。
じゃあどこがこだわりポイントなのかというとですね。
それはソールです。
ワークマンが分子レベルから開発したという「BounceTECH」という高反発素材のソールがこのサンダルには使われているんですね。
これはワークマンが販売しているアスレシューズ ハイバウンスというランニングシューズのソールにも採用されている素材です。
ランニングシューズに使われている高機能なソールをサンダルにも使用したというなんともスポーティーなコンセプトの商品なんですね。
元々は別の商品を求めて行った僕ですが、まぁこれならサンダルとは言え、長距離もいけるんじゃないかということで購入してきました。
さぁ早速散歩です。
BounceTECHのフィールドサンダルで歩いてみた


意外と見た目も悪くないんではないでしょうか。
かなりしっかりとしたフィット感です。
特に足首のあたりのホールドがしっかりしているので、サンダルとは言え、履く時の気軽さはありません。
ですが、履いた後はきちんとフィットする安定感、まさにスニーカー感覚。
そして土踏まずにしっかり感じる弾性。
これが高反発素材というやつかとはっきりわかる。
つま先部分は若干硬いかなとも思いますが、歩いていて気になるレベルではない。
2キロくらいプラプラ歩いてきましたが、足の甲部分はメッシュ生地になっているため、通気を感じます。
まだ寒いですが、これからの季節には嬉しい。
まさにしっかり快適に歩けるサンダルといった感じでした。
ワークマンのフィールドサンダルは2種類あるようだ
ワークマンの推していたFieldCoreのフィールドサンダルを買いに行ったのですが、Find-Outのフィールドサンダルを買って帰ってきました。
たぶん両方あったら元々目をつけていた方を買ったかもしれませんが。
2種類のサンダルがあるのは店舗に行くまではわかりませんでした。
まだどちらの商品もオンラインストアにはアップされていないようでしたが、これから暖かくなってきたらかなり人気が出てくるのではないかと思います。
FieldCoreの方は履いていませんので、いい加減なことは言えませんが、ブランドのコンセプトから考えると、よりオシャレに履きたい場合は『FieldCore』のサンダルを選べばいいと思います。
そしてサンダルとは言え、履いてしっかり歩くから高性能だと嬉しいぞ!という人は『Find-Out』のサンダルを選べばいい。
そんな感じで目的に合わせてどっちを買うか考えるのが良いと思います。
お値段はどっちも同じで1900円です。
おじーでした。