初の秋キャンプ
毎年夏にキャンプをしていたのですが、今年は社会情勢的にいつもの友人たちと集まれずに流れてしまいました。
でも一度くらいキャンプはしておきたいなと思い至りまして、群馬県は沼田市、星の降る森キャンプ場に行ってまいりました。
沼田市には関越道が通っているので、僕の住んでいる埼玉からもアクセスがとっても良いです。
実際寒くなってきましたが、僕の他にもお客さんがけっこういっぱいいました。
しかし寒いだけでなく、台風が近づいているという日のキャンプとなり、ずっと雨が降っていました。
最低気温が12℃の予報ということで、例年行っているキャンプの気温より10℃以上は寒いということになります。
寒くて体調を崩すなんていうことがあったらせっかくのキャンプが台無しになるので、先週からワークマンを何件もめぐり、温かい装備を色々と揃えてきました。
今日はファッションブロガー並にコーディーネートでも紹介していこうかと思います。
テーマは暖かくて撥水でかっこいい。
DIAMAGIC DIREC 綿リップ防風防寒2WAYジャケット
この色のLサイズを見つけるためにワークマンを6件回りました。
このアウターは6種類のカラーバリエーションがあるんですけど、その中でもクレイジーの名前がつく「クレイジーサンド」「クレイジーボルドー」「クレイジーデニム」という思い切った切り替えを使っている種類があって、それがどれもかっこいいんです!
僕はクレイジーサンドとクレイジーボルドーで迷ったんですが、僅差で勝利したクレイジーサンドを購入しました。
デザインが良いのはもちろんですが、今回はキャンプ用ということでもちろん撥水・防風・そして保温機能完備です。
しかもありがたいことに、温かいだけでなく調整機能もついてます。モコモコのライナーがついています。
なので寒い時はライナーを付けて着て、寒くない時は外して着るということで秋から春までずっと使えるという優れものです。
ファーを取り外せたり、フードを取り外せたりと変化をつけることができ、スタイルも変幻自在。
そして気になるお値段はさすがワークマン、3900円と格安。
これをメイン装備に決めました。
とっても気に入っています。
DIAMAGIC DIRECTウォームクライミングパンツ
アウターと同じ繊維加工が使われているDIAMAGIC DIRECT ウォームクライミングパンツを選びました。
裏起毛になっていて温かいです。
もちろん耐久撥水です。
他にも撥水で温かいパンツはあったんですけど、登山にも使えるようにこれを選びました。
お値段2900円です。
キャンプでこれを履いて、寒くなってきた登山でも履いてという欲張りチョイスです。
ただ登山の予定はないのですが。
高耐久シューズ アクティブハイク
そして靴はアクティブハイクというシューズにしました。
ワークマンにはアンバサダーがいるらしいんですが、そのアンバサダーと共同開発して作ったというシューズです。
もうおわかりでしょうが、撥水です。
パンツ同様、キャンプ以外にも登山に使えると思い買ってみました。
登山靴は持っているんですが、手持ちのやつは滑りやすいので早く試しに使ってみたいです。
この値段で本当に山登りに使えるなら一生買い続けたいと思います。
今回はキャンプなのでグリップ性能はあんまり気にせず、撥水機能にお世話になることになります。
お値段なんと衝撃の1900円です。
以上、3点!合計8700円です!
これが今回のキャンプの前に購入したおじー的ワークマン三銃士。
実際にずーっと雨の降っているキャンプ場で使ってきました。
テントを張るまではテントサイトはなんにも雨を遮るものがないので、ひたすら打たれながらテントの設営を行ったわけです。
しかし、この装備たちの性能は最高でした。
全然水が染み込んでこない。
そして動いていると暑い。
狙った通りの効果を発揮してくれて大満足です。
夏のキャンプは普通に普段どおりのような私服で行っていましたが、やはりアウトドア用の製品はいいですね。
雨でのキャンプは大変なことが多く、夕飯に作る予定だったメニューを1品減らすくらい余裕がなかったのですが、完遂できた大きな理由の一つとしてこのウェアたちがあるのは間違いありません。
特にジャケットがかっこいいので超おすすめします。
とりあえず今回のMVPたちについて紹介いたしました。
もっと色々書くかもしれませんので、よかったらお付き合いください。
おじーでした。