何がSNS疲れじゃ
世の中で一番意味わからん言葉って『SNS疲れ』ですよね。
じゃあやめろや!って思いませんか。
いやね、仕事でSNSやっている人が愚痴で言うならわかるんですよ。著名人や企業アカウントの担当者みたいな。それがそのまま飯のタネになるわけですからね。運営に気を遣って疲れてしまうこともあるでしょう。
でも趣味や遊びで好きにやっている人が「はぁ、、、もうSNS疲れしちゃった」ってじゃあもう好きにやめようぜって超単純な話ですよね。
そうは言ってもみんなよくわからん理由でやめられない事情もあるのでしょうか。うーむ、じゃあ仕方ない。
そんな困っている人たちのために僕も今日SNS疲れ対策を考えてきました。
福山市立動物園の投稿を見る
疲れの対極といえば癒やしですよね。ほんで癒やしと言えばかわいらしい動物でしょう。
僕はいろんな動物園のアカウントをフォローしているからもうSNSを開けば基本的に疲れが取れますよ。スッキリが那須どうぶつ王国のロケで炎上した件もニュースじゃなくて那須どうぶつ王国の投稿で知りましたもん。
そんな感じで色々と動物園アカウント見ているんですけど、僕のイチオシは福山市立動物園さんのアカウントですね。
本日のモフ#福山市立動物園 #ワライカワセミ pic.twitter.com/wNLhJMcgX9
— 福山市立動物園[公式] (@FukuyamaZoo) March 23, 2023
本日のモフ#福山市立動物園 #ワライカワセミ pic.twitter.com/wNLhJMcgX9
— 福山市立動物園[公式] (@FukuyamaZoo) March 23, 2023
スタートには間に合わなかったけど、しっかりと大合唱を、撮影できました🎶#ワライカワセミ #後輩飼育員 #福山市立動物園 pic.twitter.com/mwQPo67LoZ
— 福山市立動物園[公式] (@FukuyamaZoo) March 18, 2023
そうなんですよ。福山市立動物園のTwitterにはワライカワセミがたくさん登場するんですよね。
かわいい。
仮になにか疲れるような内容を目にしてしまったとして、それをワライカワセミでサンドイッチしたらSNS疲れなんてことにはなかなかならないはず。いや、動物園のSNS担当者さんには感謝しかないですわ。
ということで、SNS疲れしている人、福山市立動物園のアカウントをフォローしましょう。
うーむ、動物園行きたいな。
おじーでした。