ブログの連続更新について
今週のはてなブログのお題が「サボる」とのことです。
ブログをサボらず書いているあなたへですって。
俺のことやんけ!
特別給付金でパソコン買い、意気揚々と始めたブログ、この投稿でどうやら425日連続更新となるようです。
毎日日記のようななんの役にも立たないような内容を書き続けているわけですが、ありがたいことに読んでくださる方もぼちぼちいらっしゃる。
感想までもらったりして、ほんにありがたい。みんな好き。
あとは好きなブロガーさんの文章を読んだり。
ブログは趣味として僕に合っていたように感じます。
しかし自分がよーし!と続けてきた毎日投稿が最近小さな問題になってきています。
自分自身へのプレッシャーです。
サボることをサボった結果サボれなくなった
当然たまには「今日は書かなくていいか。友達とゲームしたいし」って日もあるんですよ。
これが15日連続投稿とかだったら、サボったって全然なんにも思わないわけです。
心置きなくゲームを楽しめる。
ただね、100日連続更新とかしちゃったあたりから、この記録を途切れさせるのはもったいないって気持ちが沸いてくるんですね。
こうなるともうダメ。
ゲームしてても素直に楽しめない。
頭では分かっています。僕が毎日更新することを喜んでいる人なんて僕しかいないんですよ。
なんなら3日くらいやめたところで誰も気付かないでしょう。
でも自分としては時間をかけて積み上げてきたこのブログを更新するという行為が完了しないともう安眠出来ないんですよ!
あぁ、やらなきゃ!って。
不健全!趣味ですよ。書きたい時に書けばいいのに。
そんなこと言うなら1日休めばいいじゃんって思うじゃないですか。
嫌なんですよ。休みたくないんです。もっと言えばやめちゃうことが若干怖い。
今日くらいサボっていいか、のタイミングを逃す。つまりサボることをサボるとそのうちサボることが出来ない体になってしまいます。
サボることをサボるとサボれなくなる。なにをプーさんみたいなことをって感じですが。
よく新人研修とかで習慣化という単語を聞きますが多分それでしょう。
なんかちょっと良いことに聞こえるじゃないですか。
あっ、この人はサボらない人なんだなって。
違うんですよ、カテゴリ限定です。他のことはめっちゃサボります。宿題とかやったことありません。
しかも大した生産性もないことをサボらず継続してやっていても、何も生まれませんからね。
でも誰か一人でも共感してくれたり、暇つぶしにでもしてもらえればその投稿は成功と思って今はやっています。
なので、やっぱり今日も今日とてこうしてお題に取り組むわけですね。
いやー、最初から週一で安息日でも設定しておくんだったと思います。
たまにはサボることも重要かと思いますぞ。
おじーでした。
今週のお題「サボる」