楽天のメルマガに登場する冷凍牡蠣が気になる
楽天のライトユーザーって楽天はメルマガを山ほど送り付けてくるから嫌いだ!って言いますけど、僕くらいになると楽天サービス専用フォルダに自動振り分けして、メルマガすら1つのコンテンツとして楽しく読んでますからね。
そんな素敵な楽天メルマガライフを日々送っていると気になる商品の1つや2つも出てくるってもんです。
僕の場合は冷凍牡蠣。↓これ。楽天ユーザーなら多分見たことあるかも。
甲羅組ってお店の牡蠣です。何が良いって「店長大暴走で送料無料!」のキャッチーさよ。
店長「うぉお!お前らどけどけぃ!俺は送料無料で出品するぞ!」
部下たち「あぁっ!店長!やめて下さい!やめて下さい!あぁっ!」
って画が浮かんできて面白い。実際は店長の冷静な経営判断の下に出された指示で担当者も賛同してページの更新をしているんだろうけど、それも含めて面白い。
そもそも僕は牡蠣が大好き。何度食中毒になろうと好きなもんは好きです。
間違いなく貝界でNo.1の旨味の持ち主ですよね。オイスターソースや牡蠣醤油が何よりもの証明です。もしも牡蠣より美味い貝があれば、それらはクラムソースだのスカラップソースになっているんですよ。
そんな美味い貝代表の牡蠣が冷凍庫に常にあれば便利じゃないですか。なんなら普段作るわかめの味噌汁とかに1粒2粒入れれば、それこそ食卓は1ランクも2ランクも上になりそう。
うん、買っておいたら色々と便利だろう。大粒で美味そうだしな。
そんな考えで注文してみたら驚異の発送の早さ。その翌日すぐに届きました。
クニヒロの牡蠣


届いた冷凍牡蠣がこちら。クニヒロ株式会社というところの牡蠣を仕入れて販売しているようですね。
でも甲羅組暴走店長の田辺さんが自ら船に乗ってまで買い付けしてきたそうなので、僕にとってこれは甲羅組の牡蠣です。なんなら店長のお墨付きと言っても良い。
大きい牡蠣が40粒程度とかなりたくさん入っていて、1粒1粒がくっついておらずバラバラなので使いやすそうです。
牡蠣パスタにしてみた
まずはガーリックバター焼きかな!なんて考えていましたが、バター切らしていました。次点の候補だったパスタにすることにします。
牡蠣の解凍


まず牡蠣は解凍しないとなんですが、使う直前に流水で解凍でいいみたいで楽。
ただこの解凍についてがなかなか塩梅が難しい。流水に晒しすぎると牡蠣の旨味も逃げるということで、半解凍が推奨されています。調理中によく火を通すようならあんまり一生懸命解凍しなくていいかも。
牡蠣を入れるタイミングに悩む
さぁパスタを作っていきますよ!しかしどうしよう。
牡蠣をパスタソース作りの序盤に入れれば、ソース全体に牡蠣の旨味が染み出すだろう。終盤に入れれば牡蠣はぷりぷりのまま具材の主役となるだろう。
そんな二択で悩む僕でしたが、気付いてしまったのです。いっぱいあるからどっちでもいいやと。冷凍牡蠣って凄い。
ということで、今回は牡蠣は終盤に入れました。中まで火を入れないとノロウイルスが危ないので、中心まで火は入れるけど、縮まない程度という具合を見極めつつ完成。
冷凍牡蠣で作ったパスタ
だしの素と醤油で味付けした簡単和風パスタにでかい牡蠣が入ることでパスタ全体の旨味がギュンっとアップします。これは本格派ですわ。
ちゃんと具としての牡蠣も海のミルクの名に恥じぬぷりぷりミルキーな味わいでした。
なにが良いって本来買ったらすぐに消費しないといけない、基本は1パック使い切りという扱いづらい牡蠣が、好きな時に好きな量だけ調理に使えるという利便性ですね。
初めて冷凍牡蠣を買いましたが、思ったより便利かもしれない。
これからも甲羅組の店長には暴走し続けていただきたいものです。
おじーでした。
おまけ
この記事の投稿後に甲羅組のカニさんから当ブログへリークがありました。
なんと本当に本当の暴走店長らしいです。おもしろ。
ありがとうごかにます≧[゚∇゚]≦✨
— 🦀越前かに職人 甲羅組【公式】🦀 株式会社 伝食 🏆楽天SOY2021 総合5位受賞🏆 (@kouragumi) March 8, 2022
「やめてください!やめてください!」と言う間もなく、勝手に店長は暴走します。
何なら、暴走している事をお客様から教えて頂く事もしばしば👀💦←本当に本当の暴走なのです🦀