今年学びたいこと
Udemyとはてなブログのコラボお題。
「あなたの今年、学びたいこと」
んー、なんでしょうね。
そもそも勉強が嫌いなので、学ぶ!って言われるウッとなってしまうのですが、最近は割とズルも覚えました。
『学ぶ』ということをかなり広義で解釈することが出来るようになっています。
究極は知識をつけること。
例えば、文章を読んでいて知らない単語が出てきたら検索して意味を調べるとか。
生活の中で、ちょっとおトクな買い物の仕方を教えてもらうとか。
こういった生活の中で何気なくやっていることも学びとカウントしても良いんではないでしょうか。
机に座ってノートを開くのはキツくてもこれなら出来ます。
じゃあ、今年はその学びの姿勢を強化しようじゃないかと思います。
+αで知識をつける
なにか知らないことを調べるのは普通のことですよね。
でも1つ調べ物をして、はい、おしまいではもったいない。
こないだ花壇に咲いたネモフィラを見て思いました。
こちらは一般的にネモフィラと呼ばれている花。
ひたち海浜公園で映えると大人気のあのネモフィラです。
今年まさに種を植えて、育てていました。
そしてまぁ綺麗に咲いたので、満足していたのですが、視界の端になんか変な花があるんですよ。
ちょっとブレブレですが。
明らかにネモフィラと同類だなという葉っぱに、白い花弁になんか絵の具でちょんちょんと色づけたようなオシャレな紫。
なんじゃこりゃ。
突然変異か!と思ったのですが、調べたら判明しました。
やはりこれもネモフィラでした。
実は単にネモフィラだと思っていたのは、ネモフィラの中でも『インシグニスブルー』という品種で、このオシャレ紫が差されているネモフィラは『マクラタ』という品種らしいです。
まったく知りませんでした。
ネモフィラといえば青かと。
他にどんなネモフィラがあるか調べたら面白いんじゃないか?
そう思って調べたんですけど、他には黒いネモフィラ『ペニーブラック』に白いネモフィラ『スノーストーム』なんて品種があるんですね。
考えてみれば花についても学ぶことが多いですよね。
いつの季節の花なのか、どんな土壌を好むのか、水やりの頻度は?などなど。
花言葉なんてものもあります。
どこにでも咲けるネモフィラの花言葉は『どこでも成功』だそうです。
見た目が良ければ花言葉とか気にしませんけどね。
別にネモフィラの花言葉が『お前を呪い殺す』とかでも普通に植えると思います。
しかし知識として知っていれば、いつか会話で使うこともあるかもしれない。
なので1つ調べ物をしたら、付随した色んな情報も調べるという姿勢を身に着けようかと思っています。
ブログを書くときにもなにかと役立つかも知れません。
ライオンズの話をしたら、選手の成績も一緒に調べるとか。
料理の話したら、栄養についても調べるとか。
なんか我ながら物凄くハードルの低い話をしているなと思いますが、出来ることから始めるというのは大事。
今回のお題を出題しているUdemyも覗いて会員登録してみましたが、いろいろな講座がありました。
でもこういったサービスも「よーし!勉強するぞー!」ってテンションよりも、やっぱり自然と興味が湧くような講座を選んだ方が結果的に身につきそうな気がします。
なのでブロガーとしてHTMLとかCSSの講座をちょっと受けてみようかなと検討中です。
おじーでした。
by Udemy