続・手帳が使えない
はてなブログの今週のお題が「はてな手帳出し」ですって。まぁつまり手帳について書こうぜ!ってことですね。
このお題、去年も有ったのをよく覚えています。手帳が使える人が羨ましいけど、俺は使えない!って内容で書きました。
当然状況は変わらず、手帳は一切使っていません。なので、お題にばちこーんとフィットした内容は書けないのですが、前回は手帳とGoogleカレンダーとスケジュール管理みたいなテーマで書いていました。
ただ、手帳ってスケジュール管理だけじゃないですよね。人によってはノート欄みたいなところにビッシリとメモを取っている人もいます。
それもなー、Googleなんだよなぁ。メモもGoogle Keepが便利ですよ。
Google Keepの素晴らしい検索力
知ってますか。Google Keep。ブラウザでも使えるし、スマホアプリでもあります。これですね。
画像引用:Google Keep
別にGoogleじゃなくてもLINEとかでも似たような機能がありますけど、生粋のアンドロイダーである我々はやっぱりGoogle keepを使うのが一番いいと思う。
思いついたことをメモするという点では、紙のメモと一緒なんですが、何が優れているかってそりゃGoogleのお家芸である検索機能ですとも。
メモは取ったけど、断片的にしか情報を覚えていないなーってことは誰にでもあると思います。
じゃあ、例えばこないだ「欲しい手帳」についてメモしたんだよなぁ…ってシチュエーションにしましょう。
紙のメモだとページを次々めくって該当のページを探すわけですが、その点Google Keepはすごい。
欲しい手帳の情報をすっかり忘れてしまった!でも色だけは覚えている。たしかブラウンだったんだよなぁ…。
そしたらKeepの検索枠に「ブラウン」とだけ入力すればいいわけです。
一瞬にして、全メモの中から「ブラウン」と書いてあるものを検索し、これだよ!と見つけられる。
なんて便利なのKeepメモ。これならもう好き勝手メモ取りまくってもキーワードでピックアップできるから整理すら必要ないと言えましょう。
もちろん整理したい人はメモにラベルをつけてソートしたりも出来ますけどね。
というわけで、メモとしては超絶便利なGoogleの機能です。
手書きのメモは印象がいい
しかし社会にはメモ取れおじさんがたくさんいます。口癖は「まったく若いやつはメモをとらないよな」。
極論覚えてくれれば何でもいいんですが、万が一同じことを聞いたり、教えられたことでミスをしてしまったら大変。メモを取る姿勢がなかったことを烈火の如く怒られます。
そういったとき手帳にメモしていたら怒られないでしょう。でもスマホアプリを使ってKeepメモをとっていたらどうだろう。
てめぇ!何スマホいじってんじゃー!とミスもしていないのに怒られる危険性すらあります。おじさんは怒髪天を突く勢い。いや、これメモなんですと釈明するスキを与えてくれるでしょうか。
やっぱり手帳をデジタル機器に置き換えるのには小さなリスクが隠れているのかもしれません。
なんだか去年と同じようなことを書いてしまいましたが、僕は手帳を使いたいけど使えない民です。
おじーでした。
今週のお題「はてな手帳出し」