渋滞時の立ちふるまい
いやー、今日で楽しかった夏休みが終わってしまいます。お盆休みと言えば高速道路の渋滞ですけどね、よく渋滞はイライラするって聞きますけど、僕は全然平気。
混むこと分かって自分も移動しているんだし、何より自分もその渋滞の構成員の一員なんだから甘んじて受け入れないといけないと思っている。
だども、だども渋滞が起きると空気を読まない自己中が多数発生するじゃないですか。
あいつらにはめちゃめちゃイライラしますよ。なんとかならんもんですかね。
ギリギリで割り込む奴
大型連休って混む道決まっているじゃないですか。序盤は下り、終盤は上りが混むなんてことは誰だって分かっています。
分かっているから皆渋滞に巻き込まれながら、当然この行列は俺の目的地に繋がる行列だなと大人しく最後尾に並んでゆっくりと進むことになるじゃないですか。
でも、ごく稀にこの混む道・空く道の分岐ギリギリまで爆走してきて、半分玉砕覚悟の割り込みかましてくるドライバーがいますよね。
いや、空気読めや。規則正しく整列できるのが日本のいいところだろ。
何がムカつくって大勢の人の良心を踏みにじるそのゲスさですよね。自分は特別だと思っているのか、他人を軽んじているのかわかりませんが、並んでいる人の気持ちにまで想像が至らない点で言えばきっと日常生活でも空気が読めない人なんだろう。きっと周りにも嫌われているぜ。
とりあえずネクスコはファストパスを有料で発行してくれや。
合流時にちょっと前行く奴
上述の奴よりは全然マシですが、ややイラッとするのは合流時。
渋滞時の合流ってなんとなく前の車が合流したら1台待って、次の車が合流、また1台行ったら合流みたいな交互に入れてもらうみたいな動きが至極スマートじゃないですか。
その一連の動作を皆で作り上げているときに、左から何台もの車をぶっこ抜きして、可能な限り最前を狙うドライバーも見られます。
空気読めやー。
1台前に入れてあげた走行車線の車が結果的にもう1台入れないといけないことになって、なんだか申し訳ない状況が発生するんだよな。
そこは周りの流れを読むってことをちょっとはしてくれや。
これより更に酷いのは合流車線がめっちゃ長い場合、走行車線から一度合流車線に移動してぶっこ抜いて行く奴がいますが、それはマジであり得ない。大型トラックに四方を囲まれて止まることも曲がることも許されずどこまでも行って欲しい。
思いやりを持ってくれ
多分この僕がイラついている奴らの行動は違反じゃないんだろうなぁ。合流車線への車線変更は怪しいけど。道路交通法に詳しい人教えて下さい。
ただね、社会ってのはみんなのモラルで成り立っている部分があるじゃないですか。特に車なんて誰もが運転しているから忘れがちですが、一歩間違えば命にも関わる危険だってあるわけですよ。
俺だけが良ければいいって考えの人は運転向いてないと思うぜ。成熟した社会に必要なのは思いやりの心よ。特に渋滞が必ず起こるような大型連休の高速道路ではね。
ってことを新潟に帰るときに思っていました。これがお盆休みのハイライトですね。
おじーでした。