初めてのサクラタウン
近いのに行っていなかった施設。ところざわサクラタウン。どうせ角川の人たちがやたらオシャレな建物で働いているだけだよなとか思っていたのですが、招待券を頂いたので、この度初めて行ってきました。
凄い建物だぜ。かっこいいですね。角川武蔵野ミュージアム。なんか最近のオシャレな建物ってだいたい隈研吾が建築していますよね。
で、現代美術の展示を観てきました。キャッチコピーが「現代アートはわからんね」とかいうイベントでした。
うーむ、全くわからん。スタッフさんに写真OKですって言われたから「おぉ!そうなんですね!」とか言ってこの1枚だけ撮ってきました。
この絵もきっと分かる人には分かる凄さがあるのでしょうが、これを観て「うーん、実に素晴らしいな」とかふむふむ言っている人とは絶対友達になれないと思いました。うん、この先20年は美術展は行かなくていいかな。
そんなアートの心が全くわからない僕も分かるものもありましたよ。角川食堂のカレーがすげぇ美味かった。
角川食堂のカレーは凄い
ちょうど昼飯時だったので角川食堂というカフェでランチ。
この日のサクラタウンはGWということもあるのか、第1〜第3駐車場まで満車になるくらいの盛況っぷりだったので、この角川食堂も人が並んでいました。
角川が出版しているであろう本たちが沢山置いてあったので、本を読みながら時間を過ごしているお客さんもいます。あれがあった『11ぴきのねこ』シリーズ。懐かしくないですか。
そんな本もたくさんあるため回転の早さもまちまち。こりゃ待つかなーと思いましたが、想像以上に店内は広く、大して待たずに入れました。


ランチセットではカレーとオムライスの2択を迫られたのですが、公式サイトからカレーへの並々ならぬ情熱を感じたので迷わずカレーにしました。
凄いんですよ。角川食堂のカレー。
角川食堂のカレーはオリジナルのスパイスミックによって誕生しました。
角川食堂でしか味わえないカレーは『所沢に訪れたら立ち寄りたくなるカレー』から『遠回りしてでも食べたいカレー』そして、 この角食カレーを食べる為に旅行をしたい』と思って頂けるよう日々進化しています。
ほら、ミシュランの星の話で聞いたことあるような言っているんです。とんでもない自信作ですよね。埼玉に旅行者を呼べるくらいなんだから。これは絶対食べないと。
ただこのカレーの注文がなかなかの難問。
台湾カレー、グリーンカレー、ブレンドカレーから2種選べって。自信作の角川ブレンドカレーは外せないけど、台湾カレーとグリーンカレーの2択は悩む。どっちも絶対うまい。
さらにトッピング2種もか。これも実に悩む。
最終的に角川ブレンドカレーと台湾カレー、スパイス煮玉子と旬野菜トッピングに決めました。埼玉県産借金なし大豆の響きが良いですね。
ちなみに今週のカレーって書いてあったので、別の日に行ったらまた違うカレーが提供されているのだと思います。
そして、カレー皿もこだわっているそうで、入り口に飾ってありました。
磁器作家のイイホシユミコさんという方が制作したというカレー皿。なんとお値段5000円の高級品です。
角川食堂ブレンドカレー&台湾カレー
カフェスタイルで注文し、出来上がったらカウンターに取りに行くというシステムなので、持ってきたカレーがこちら。
一皿に色々と乗っている。めっちゃ美味かったですね。
現代アートは何が良いのかわからんかったですが、こちらのカレーは違います。台湾カレーは豚肉に大豆にわかりやすく美味かったのですが、角川食堂ブレンドカレーについてはもう何が入っているかよくわからんけど美味い。とにかく色々スパイスを感じるし、体はそのスパイスで発汗するし、もはや薬膳カレー一歩手前的な仕上がりですね。
5000円の皿もデザインの良し悪しはわからんですが、カレー皿ゆえの形状がスプーンにかっちりフィットして食べやすかった。さすが5000円。
サクラタウンはわからんだらけだけど、とにかくよくわからんカレーがすげぇ美味い。
みなさんどうぞ角川食堂カレーを食べに埼玉に旅行においで下さい。いいところですよ。
おじーでした。