スラムダンクの電子書籍が売られているじゃあないか
僕の趣味の1つに楽天ブックス散策があります。
不思議ですよね。
本屋を散策しています。と言えば知的でオシャレな空気が漂うのに、楽天ブックスの電子書籍コーナーをくまなく見ています!と言えば、ものすごい暇人なのかなぁみたいな感想になっちゃいますもんね。
まぁよかろう!
ちゃんとお金を払ってマンガをたくさん読んでいるんだからな。
オタク文化に金を払うという行為は、そのまま日本に貢献していると言って過言ではないからな。
無職転生の作者さんのオーク英雄物語も実に面白いぞ。
それはそうと驚きましたね。
電子書籍の売れ筋ランキングを見たら1位にスラムダンクがいたんですもの。
スラムダンクと言えば井上雄彦。
井上雄彦と言えばアンチ電子書籍だったじゃないですか。
俺の作品は紙で読んで欲しいからってずっと電子書籍ストアには無かったですもんね。
解禁したんだなぁ。
時の流れか、電子書籍化の担当者が説得をすげー頑張ったのか、映画の影響もなにかしらあるのか。
わからんけどスラムダンクが電子書籍で読めると。
恥ずかしながら僕はスラムダンクは読んだことないんですよね。
花道と流川がかっこよくハイタッチするのを要チェックやで!バスケがしたいです!
栄光時代っていつの栄光時代よ?ねーちゃん!栄光時代って今さッ!みたいな断片的な知識しかありません。
なので、常々読まないといけないと思っていました。
まだその時ではないけど、いつその日が来るかもわからないけど。
ワンピースだって読まなきゃいけないのに。
なんかもしセール!半額!とかなったら買うかもしれません。
面白いことは歴史が証明しているからな。安心して買えるぞ。
バガボンドはもっと読みたい
とりあえずスラムダンクから電子書籍化ってことみたいですが、正直なところ井上雄彦で言えば、僕はバガボンドの方が読みたいですよ。
完結していないし、させる気もないらしいけど。
あの漫画めっちゃかっこいいじゃないですか。
サラッとは読んだことあるんですけど。
大昔にバガボンドの名言を多用するオブリビオンのゆっくり実況があってですね。
おっさんの大冒険って言うんですけど、そのあまりのセンスというかスタイリッシュさに俺もバガボンドのセリフを頭に入れないといけないなと思っていたんですよ。
今のところ僕の脳内にある言葉の在庫はジョジョの奇妙な冒険しかないですから。
ただどうなんだろう。
スラムダンクだけ仕方なく電子書籍化したのか、よし!これからはどんどん解禁だ!というテンションなのかわかりませんからね。
しかも未完の作品だからな。
電子書籍化されたら間違いなく買うけど、されるかどうかは怪しいところですね。
とりあえずスラムダンクの売れ行きがドッカーン!となれば、なるほど世は電子書籍を求めているんだなとなり、他の作品も順次みたいな流れになってくれないかなと思います。
もうウチの本棚はスマホの中にあるのよ。
おじーでした。