西武池袋線とJR武蔵野線の直通化について
我らが西武池袋線がJR武蔵野線との直通運転を2028年開始で調整しているらしいですね。
これはビッグニュースでした。
所沢って西武鉄道のお膝元で近年どんどこ開発が進み、完全無欠の地方都市へに歩みを着々と進めているじゃないですか。
住み良し、森もあり、野球場あり、遊園地あり、美術館あり、かわいいマスコットキャラまでいる。
あれもこれも叶うのが埼玉県所沢市。
それらの中心にあるのが所沢駅ですもんね。
唯一所沢駅の弱点と言えば、JRへの接続じゃないですか。
電車あんまり詳しくないですけど、西武鉄道が強い街だけにJRとの距離もあるみたいなイメージですよね。
車社会だからそんなに困らないんですが、新幹線使う時のみ超不便なんですよね。
大宮行くのが。
秋津駅から新秋津駅の乗り換えを初めてした時は衝撃を受けましたもん。
なんだね、この超絶長距離乗り換えは。
山手線の駅間くらい歩かせるじゃあねぇか。
みたいな乗り換えですもんね。
でもそれをしないと大宮には行けない。
新幹線に乗れない。不便。
それが2028年から直通だろ。
また所沢が完全無欠に1歩近づくじゃあないか。
言っても武蔵野線って大宮には停まらないからもう1ステップ必要なんですけど、たまに『むさしの号』とかいう激アツ電車が走っているんですよね。
よくわからんけど、それだと大宮に行けるからラッキーなんです。
是非武蔵野線直通になったらむさしの号を所沢に持ってきてくれ。
所沢から大宮まで乗り換えなし!
これが出来れば移住者がまた増えるぞ。
あれもこれも叶う、新幹線にも乗れる街になるもんな。
あとは武蔵野線と言えば思い出の越谷レイクタウンだな!
大学生の頃にバイトしていたショッピングモールです。
行きやすくなるねぇ!
日本最大のイオンに!
別に用事はねぇけどなぁ!
所沢であれもこれも叶うから!
でも思い出に浸りになぁ!
みたいな感じで、所沢から武蔵野線に乗りやすくなったら色々と夢が広がるなぁって思いました。
今日のところはそんな小学生並みの感想で終わりたいと思います。
おじーでした。