オイル交換時の営業ウザい
昨日エンジンオイルを交換しに行きました。
いつも車検で使っている店とは違うお店へ。
フィットなんてエンジンオイル3L缶でいいんですけど、間違えて4L缶を購入してしまい凹んだんです。
レジ通した後だったから、仕方ないかと飲み込みました。
15%OFFクーポンがなかったら泣いていましたね。
ガソリンスタンドやカー用品店でのメンテナンスで何が一番嫌って余計な営業をかけられることですよね。
こちらはオイル交換をお願いしますって言ってんのに、あれも変えませんかこれも変えませんかって。
まるでご一緒にポテトはいかがですか?みたいなテンションで言ってきやがるからな。
昨日もエンジンオイルにエンジンを綺麗にする添加剤を入れませんかって長々と話されましたよ。
エンジンオイル添加剤なんて不要も不要
エンジンオイル交換作業中に呼び出しがあるわけです。
フィットでお越しのおじーさま!ピットまでお越しください!
なんだなんだと向かえば、エンジン内部が汚れてそうだから綺麗にする添加剤を入れませんか!と。
でたよ!
こんなことで呼びつけやがってなぁ!
添加剤がいっちばん要らないわ。
タイヤの溝が〜とか、バッテリーの劣化が〜とかなら全然考えますよ。
エンジンオイルの添加剤に関しては100%断るぜ。
僕も大昔、車乗りたてホヤホヤの頃は言われるがままに「じゃあお願いし申す」とか言っていたかもしれんがね。
変なもん入れるんじゃねぇよな!
買ったエンジンオイルに是非とも添加剤と一緒に入れてくださいって書いてあるか?ないよなぁ!
そもそもエンジンオイルの添加剤ってなんなの?
カー用品店の売上UP剤のことでしょ。違うのかしら。
添加剤めっちゃ売ってそうなイエローハットのホームページですら、しっかり読むと要らねぇんだなってことが読み取れますからね。
こんな効果があるかも!でも実感は大してないかも!
あと故障のリスクになるよ!入れちゃダメな車種もあるし!
って書いてあるからな。
そんなもん誰が使うんだって話です。
定期的なオイル交換をちゃんとやっているんだから、変な営業はやめてほしいかしら。
お店が嫌いになってしまうかしら。
エンジンオイル添加剤の愛用者がいたら謝ります。
おじーでした。