気づけば1800日連続投稿
いやね、1000日連続投稿した時に、もう投稿が連続だとか何日だとか気にするのはやめますー!暇な時に好きにやりますー!みたいなテンションで言ったので、もうこういった内容については触れないようにしようと思っていました。
でもブログ管理画面開いたらちょうど1800日だったようで。
まぁたまたま気付いた時に触れるくらいはいいか。
そうです、今日のこの投稿で連続投稿1800日です。
もう古株ですよ!
いつまで経ってもスタンスを変えずにくだらないことをダラダラと。
俺も新人潰しのトンパになったって良い頃合いだ。
しかしね、この数年でブログ界というかネット界も大きく変わりましたね。
Googleが今後AI検索なんてもんを推し進めていくというニュースを先日見ました。
今でもAIのまとめた概要は検索結果上部に表示されますが、ネットとの付き合い方がどんどん変わっています。
ggrks(ググれカス)と言ったほうがジジイ扱いされる未来が目に見えるようじゃあないですか。
実は既にそうなのか?若者はあんまり検索を使わないって聞くよな。
いや、何が言いたいってブログの役割が昔に戻るんじゃないかなって話です。古き良き時代に。
今までブログでみんなに見てもらいたいならGoogle検索の上位表示を狙え!
そのためにはタイトルをああしろ!見出しをこうして本文にはそうだ!
みたいな手法が一番メジャーだったわけですな。
なぜ皆がそんなことをやっていたかって銭につながるからよ。
ブログには広告が貼れるからな!
でも、この手法自体がGoogleのAI改革によって効果がないものに変わるかもしれない。
検索上位って言ったってAI検索が推し進めたら、通常の検索の利用頻度は減る。上位表示にいる効果もきっと薄れていくのだろうよ。
遅かれながら、やはりブログはブログであるべきという真のブログ論に僕もたどり着きましたよ。
ブログはブログである
ブログを書いていると「ブログ論」なんて単語を目にすることがあります。
どうすれば検索上位になるかとか、どういった記事構成がいいのか、それこそ何を書けば良いのかとか。
そういうことを論じているのがブログ論。
でも、昨今のGoogleの動きを見てブログ論者ももう皆お気づきでしょう。
まだ言葉にするのが怖くて言っていないかもしれないけどな。
ブログはブログ。Weblogよ。
つまり日記を書く場所なんだ。
個人ブログで「使える〇〇15選!」とかやっていた最近が異常だったのです。
そんなもんは専門でやっている企業サイトがあるんだから。
我々が手を出していい領域ではありません。(もちろん僕はやっていませんが)
炊飯器を何個も何個も紹介しやがってなぁ!俺のX投稿を勝手に使ってよぉ!
実際その挙げたたくさんの炊飯器全部買って使って飯食ったのかよぉ!
って話ですもん。
個人ブログで出来る範囲ってのは、「この炊飯器を買いました!前に使っていたこの炊飯器より美味い!」という2種の比較がせいぜいです。かなりのマニアでもその倍くらいでしょう。
やはり商品紹介というより、生活の記録をするのが正しいのです。
Googleが世界の形を正そうとしているのでしょう。
個人ブロガーは甘んじて受け入れなくてはなりません。今までが間違っていたんだ。
じゃあブログは今後どうなるかってきっと正しい形に戻りますよ。
検索結果がどうのこうのなんて考えなくていい。
みんなの日記が集まる場所に。
ブログはエモいですからね。
心の内を語るにはいいですよ。
流行りのSNSみたいに炎上させ屋みたいなユーザーは少ないですもの。
何年もやっていますが、心無いコメントとかほとんどない。
称賛のコメントはちょっともらえる。
そしてはてなブログですよ。
XだったりInstagramが主流だから数多のブログサービスが潰れていますが、その潰れたサービスからはてなブログへのお引越しが今増えているようです。
やはり、はてなブログといえば「書き残そう、あなたの人生の物語」というキャッチコピー。
はてなブログが目指しているところを考えると、これからのまた正しい姿へ戻るであろうブログ文化に実にマッチしていると思います。
逆に不純物が減ったらユーザー同士の交流なんかももっと円滑になるんじゃないかしら。
ということで、はてなブログのますますの発展をお祈り申し上げて、1800日目の投稿とさせてもらうぜ。
おじーでした。