おじ語り

思い立ったら色々書く。


税金支払いのポイントを付与を諦める

 このページには広告が含まれています

5月は税金の月

5月と言ったら税金ですよね。
自動車税と固定資産税の請求が一気にやってきます。

余裕も余裕で10万オーバーの請求が一気に来るのはこの時期だけですからね。
車を持たないとか家を持たないとかいう人が増える理由もわかりますわ。

こんだけ大きなお金を払うとなると、我々のような小市民はこう考えるわけですよ。

一体どうやったらお得に支払うことが出来るのか、と。

昨年までは良かった。
楽天キャッシュのチャージにポイントが付いたから。

でももうルールが改正されてしまったんですよね。
楽天キャッシュのチャージではポイントは貯まらない。
昨年まで1%付いたポイントはもう貰えなくなってしまったのである!

じゃあどうしようかなという話じゃあないですか。

色々情報収集したらお得な支払い方法を紹介しているサイトなんかもあって、ファミペイになんちゃらカードでチャージして、それで楽天のプリペイドカードみたいなの買って、それで楽天キャッシュをチャージして〜みたいな難解なことが書いてあって断念しました。

もう今年から税金支払いでのポイント獲得は諦めようと。

お得でもなんでもない楽天ペイで支払う

クレジットカードという手もあるんですよ。
それなら1%ポイントが戻って来る。

だどもクレカ払いだと決済手数料を取られます。
なぜ税金払うのにこっちが手数料を支払わないといけないのか。
いくら善良な市民と言えども納得がいかないぜ。
ポイントで同じくらい返ってくるとしても、一度キャッシュが出ていくのがどうも許せんなぁ!

ということでそちらはやめました。

その点楽天ペイの請求書払いなら手数料はかからない。
まぁ現金払いしたと同じようなことですね。

得はしないが、損もしていない。
自宅にいて、スマホ1つ完結させられる手軽さを考えれば、現金払いよりずっと良いとも言えなくもない。

うん、これでいいじゃないか。
そう自分に言い聞かせることにしました。

なんで税金はポイント貯まらんのだろうな

なんで税金支払いはポイント付与対象外なんでしょうね。

ポイントを付与するということは、その分をどこかが負担しなきゃならないってことですから、当然負担先は請求元になるんでしょう。
決済の業者が負担する義理はないですもんね。

だとしたら、支払い方法によって徴収額に誤差が出ちゃうことになるからでしょうか。
あとは税金の公平性とかいう建前もあるのかな。

しかし同じスマホ決済と言えど、PayPayと楽天ペイで決済事務手数料が違うとかはありそうなもんだけどな。
無償でやっているわけじゃないだろうし。そこまでは知ったこっちゃないけど。

まぁ調べたように一部抜け道的にポイントを貯める方法ってのもあるみたいですが、そういった穴は結局どこかの誰かがその分を負担しているということなので、今後もどんどん埋められていくことでしょう。

もう今回ある種諦めもついたので、来年からはさっさと楽天ペイで払っちゃうことにします。

皆さん自動車税などの支払い方法どうしました?

おじーでした。