ブログで堂々と悪口言うなよ!
最近当ブログのアクセス数がほんのり上昇傾向だったので何事かなと思ったんです。
調べてみたら『罵倒村 つまらない』で検索の上位に表示されていたようです。
今は落ち着いて無事にどんどん下に落ちてきているのですが…
そうです。
配信されたばかりのタイミングでこの投稿をしちゃったからですね。
ネット記者ばりのスピード感で投稿したらそうなるのな。
いや、普通は喜ばしいことじゃないですか。
ブロガーたるもの検索上位でアクセス増なんて目指すべきところですもの。
でも今回は違う。なんやねん上のリンク。
タイトルが『罵倒村が面白くない』でキャプションが全然面白くなかった!って。
どんだけ面白くなかったんだよって話じゃないですか。
いや、そうは言ってもしっかりエンディングまで観ていますからね。
途中ガハハと笑いつつ。
僕のテンションとしては、大々的におすすめに出てくる割にあんまり面白くなかったなぁくらいのもんなんですよ。
観る価値ないとか、時間の無駄だとか、別にそこまで言っているわけじゃありません。
でもよー!
『罵倒村 つまらない』で検索上位に出てきちゃったらもうタカ派に見えるじゃないですか。我こそがアンチ罵倒村先鋒です!みたいな。
おっかないぜ。
何かを批判するという時は逆に批判される覚悟が出来ていないといけません。
バカって言った人がバカなんです。昔から言うでしょ。
ということでこの数日ちょっと身構えていたわけですね。
きっついコメントくるかなって。
「あなたは番組のことをつまらないと言えるほど面白い男なんですか?投稿をいくつか読ませてもらいましたが、とてもじゃないけどその資格はないように思えました。人のことをとやかく言う前に、もっと自身のユーモア・センスを磨いては如何でしょうか。逝ってよし」
みたいなコメントが来てもしょうがないなと思っていたんです。
タカ派の罵倒村のファンから。
罵倒村のファンなら罵倒はそりゃ慣れたもんでしょうからね。
結果的にそういったコメントはなかったので、幸いにも見つからずに済んだようです。
あれが面白い、これが美味しいと言うだけなら平和なんですけどね。
面白くない、不味いと言うのは良くないですね。
作り手がいるんだから。
その人達が見たらどう思うんだって話ですよ。
ブログで堂々と悪口言ったらあかん。
でも罵倒村あんまり面白くなかったな。
おじーでした。