テーブルヤシの葉焼け
今週のはてなブログのお題が「日焼け対策」ですって。
僕なんかはキャンプに行く度体中の肌がズル剥けになるほど、日焼けへの意識が低いのでいいとして、最近長年育てているテーブルヤシが日焼けというか葉焼けして窮地なんですよ。
ずっと昔にダイソーだかで買ったテーブルヤシ。
家の中でジワジワと育ち、ちょっともう大きさ的に存在感がありすぎて。
本当はリビングでテレビの隣にでも置ければ一番なんですけど、犬が赤玉土をいたずらで食べちゃうのでそれも出来ず。
もういいや、庭に出しちゃえと外に出したわけです。
ちょうど春の良い気候ですしね。
そしたら全ての葉が真っ白に葉焼け!
昨日まであんなに青々しかったのに。
ヤシの木だからって日に当てたらダメなんですね。
というか本当はいいらしいんですよ。
でも屋内で育ってきた木を急に屋外の燦燦と降り注ぐ太陽光にさらしちゃだめなんですって。
少しずつ慣らさないとこんなことになるみたい。
で、どうするかって話ですが。
スパルタ教育をします。
もう葉焼けしてしまった部分は復活しないらしいから全カットし、新芽の誕生を待ちます。
今までの葉はぬくぬくと室内で育ってきたから太陽に負けました。
でもこれからのテーブルヤシは違う。
太陽の下で生まれ、太陽の下で育つのだ。
きっと新しい葉さえ生えてくればまた不死鳥のように復活してくれるでしょう。
すっごいテキトーに世話しているのに、ダイソーのテーブルヤシが頑丈でね。
立派に1mくらいになったらまた植え方を考えて、室内での観葉植物として活躍する目も残してあげよう。枯れたらごめんな。
ということでお題は日焼け対策でしたが、対策としては日光の下にもっと晒すという逆転の発想になりました。
植物なんだから喜べよな。
おじーでした。
今週のお題「日焼け対策」