GWはバーベキューのためにある
バーベキューって凄いですよね。
なんか変な音の感じですもんね。
バーベキュー。
そもそもタイノ族とかいう民族のバラビグとかいう言葉が巡り巡ってバーベキューになったってんだから納得しました。
今週のはてなブログのお題は「ゴールデンウィーク振り返り」ですって。
GWはバーベキューのためにあります。
冬休みは寒い。夏休みは暑い。
バーベキューやるなら春でしょうよ。
今年も実家で参加してきました。
バーベキュー。
ほんでバーベキューは家族か本当に親しい友人とやるに限りますよね。
イベント的なバーベキューはヒドいですもの。
なんか色んな思惑が裏にあったりしてな。
あと「アイツは肉を焼かない」とか「動かない」とかね。
うるせーよって話ですもんね。
楽しい食事のつもりがなんでそんなテストみたいなことになっとんねんって話です。
めっちゃ話が逸れましたが、バーベキューしてきたのです。
ラムチョップを引っ提げて。
バーベキューでラムチョップ
帰省前、楽天市場を徘徊しているとミートガイさんがラムチョップの半額セールをやっていたのです。
楽天市場で肉を買うならミートガイですよね。
ステーキ肉でもオーストラリア産のグラスフェットビーフを取り扱っているし、広告が出てくる度につい買いたくなります。
赤身肉なら任せろ!って感じですよね。
セール中だったラムチョップもニュージーランド産のスプリングラムですって。
なんやねんスプリングラムってと思いましたが、 ニュージーランドの春に生まれ、最もおいしくなる「旬」の 時期にと畜される仔羊のことですって。
こっわ!でもラム肉を食べるってそういうことなのね。
ちょうどタイミングがあったので、実家のバーベキュー用に買いました。
ちょっとビアンキュイかしら。
いやー、柔らかくて骨と肉の離れもよくて、美味かったですとも。
さすがスプリングラムチョップ。
ラムチョップってどこの肉なんだろうと思ったけど、この骨が肋骨なんですね。
背中の肉で、ステーキ的に言うとリブロースにあたるそうです。
そりゃあ美味いわけじゃわい。
バーベキューにラム肉は大いにありだな。
今後も良い肉を発見したら積極的に買うとしよう。
そんなGWでした。他になにかしたかといえばしていません。
ひたすらNetflixでブレイキング・バッド観ていました。
俺のGWはラムチョップ。
おじーでした。
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」