おじ語り

思い立ったら色々書く。


1年間のヒューケラの成長を見る

 このページには広告が含まれています

日陰にヒューケラ

我が家の庭を眺めながら、昨年植えた宿根草たちも暖かくなるにつれモリモリ元気を取り戻してきました。

そういえばこのヒューケラを植えたのはいつだったろう、そんなことを考えてこのブログにアクセスしてみたら、ちょうど昨年の今頃にヒューケラを植えていたようでした。
そうそう、小さい苗を楽天市場で買ったんでした。

ojigatari.com

けっこう植物は枯らしちゃうことも多いのですが、昨年植えたこの5色のヒューケラレンジャーたち。
全員無事に生きております。
やはり植えるなら丈夫な草花に限るな。

ヒューケラ

オブシディアン、キャラメル、フォーエバーレッドです。
キャラメルがなかなか良い色になっていますね。

ヒューケラ2

そしてライムリッキー、シナバーシルバー、ベリースムージー。

奥と手前でやや交互に植えているのですが、なんか予想に反して奥側の方がよく育っています。
フェンスが近いのに。

2年目に突入したので、根もしっかり張っていることでしょう。
水やりをしなくても育っていきそうでなによりです。

ただあとはどれだけデカくなるかですね。

株間をそこまで取っていないので、1つ1つがビッグサイズになったら干渉する気がします。

もう少し大きくなったらスコップを使った移動が必要になるのかしらと思っています。
ちょっと大変そうじゃのう。

おまけ ホスタ(パトリオット)

昨年一緒にホスタも植えていました。
たしか品種はパトリオットだったと思う。

冬の間は地上では枯れているように見えますが、根は生きていたようで。
こちらも最近メキメキと大きくなってきました。

ホスタ

班入りのホスタも日陰で育つし、華やかでいいですよねー。

おじーでした。