おじ語り

思い立ったら色々書く。


QrioPadを設置して施錠が楽になったぞ!

 このページには広告が含まれています

Qrio Lockを導入してもうすぐ2年

早いもので玄関ドアにQrio Lockを導入してもうすぐ2年が経とうとしています。

ojigatari.com

一度締め出され、両面テープが剥がれて機器が落ちてしまうなど、トラブルもあるにはありました。
それでも未だに活躍しているので、良い買い物だったと言っていいでしょう。

もうスマートロックがない生活にはとても戻れません。

ただ人間の欲ってのは底なしですね。
もっと便利にならんかな、もっと楽にできんかなと考えてしまいます。

一番楽だった時期はオートロック+ハンズフリー解錠時代だったんですよ。

家を出れば自動で施錠。帰ってきてドアに近づけば自動で解錠。
こんなにスマートなことない。

でも夏場に締め出された記憶が蘇りまして。
もうオートロック機能は怖くて使えなくなりました。

ということでしばらくはアプリで施錠、ハンズフリー解錠という運用をしていたのですが、このアプリで施錠が若干面倒くさく感じるようになってきたのです。

家を出て、Qrioのアプリを立ち上げ、鍵とスマホがBluetoothで接続する5秒間。
これが地味にストレス。もっと時間がかかるときもある。

もっと家を出てサクッと出発したい。
でもオートロックは怖い。

ということで、Qrio Padを買おうと思ったのです。

Qrio Padでタッチ施錠

Qrio Padを購入しました。

主な機能としては

・ICカードでの解錠

・暗証番号での解錠

・タッチ操作での施錠

となるかと思います。

ICカードにはAndroidを登録しようとしたら出来ないでやんの。
ヘルプみたらQrioカード以外のカードはご使用できませんって。
もうちっと融通利かせてくれよなー。

暗証番号についてはありがたい。
もう万が一締め出されても大丈夫。
設定しておきました。

そして今回一番やりたかったのがタッチで施錠ですよ。
QrioPadのボタンみたいなところをダブルクリック的にタタンとすると即時に施錠をしてくれます。

こりゃええわい。

これまでは施錠時にアプリを立ち上げるためにスマホを取り出さないといけなかったのです。
もうその動作要らない。

家を出てPadをタタンで施錠。

帰ってきたらオートで解錠。

これはだいぶスマートになりましたぜ。

在庫が若干怪しい

ただ今回QrioPad買いましたが、一抹の不安を覚えました。

Qrio公式ストアでQrioPadが品切れだったんですよね。
専用ICカードのQrioカードも品切れ中です。

なんかちょっと不穏ですよね。

もしかして生産止めてる?
販売中止?
それとも新しい型でもリリースすんのかしら?
スマホに搭載のFeliCaで開けられるようになったらどうしよう。だとしたら、めっちゃ羨ましいぞ。

こういった機器は公式がサポートをやめてしまえば使えなくなっちゃいますから。
せっかく買ったのにすぐ使えなくなるということだけは勘弁して欲しいところです。

今回の買い物で生活の利便性は確実に向上したのですが、Qrioさんの動きが若干怪しげなのでちょっと「おすすめです!」とはいい難いですね。

もし新型が出るようなことがあればきっと買いだと思います。

おじーでした。