マフェとかいうセネガル料理
もう松屋と言えばジョージアのシュクメルリですが、その後も各国の種々様々な料理を日本中に提供していますね。
さすがみんなの食卓でありたい松屋。
もはやスケールは全世界。80億人の食卓でもありたいということか。
今月もまたマフェとかいう料理を新発売しましたね。
今度はセネガル料理ですって。
もうね、マフェも当然わかりませんが、セネガルがどんな国なのかもわかりませんよ。
サッカーでよく聞く名前だっけみたいな認識しかない。
でも俺は今日知った。
セネガルとはマフェである。
こうやって松屋は世界各国の食文化にスポットライトを当てていくわけですな。
このマフェの説明を見ると超美味そうなんだこれが。
トマトソースにピーナッツバターだって。
ほんでチキンがドカンドカン入っている。
なかなか外食でピーナッツバター料理を食べた記憶もないですからね。
あんなに美味い食材なのに、ランチパックを食べる時しか登場しない不思議。
関係ないですけど、ランチパックといえばピーナッツですよね?
はい、松屋のマフェを昨日食べてみました。
松屋 マフェ
一口食べて衝撃は走りましたね。
これは超美味いぞ!
トマトとニンニクがガツーンと来てめっちゃしょっぱい。
おいおい、これいつもの松屋の味じゃないか!
たしかうまトマチキンがまさにこんな感じだったじゃろう!
と断ずる直前、舌に感じるコク。
まったりとした後味。
ハッ!これがピーナツバターの力!?
こんな感じですね。
でも、おそらく本場のマフェからそうとうに松屋ナイズドされているとは思う。
それか松屋とはセネガルだったのか。どっちかだ。
アッツアツのチキンで舌が焼けそうになってもスプーンが止まらないくらい美味い。
普通盛りで食べたけど、味が濃いからご飯大盛りにしてもいいと思う。
あと最近の松屋の定食は1,000円の壁を超えることもあったけど、これは安いですね。
定食で830円。おかずのみだと710円。
テイクアウトしてご飯は自宅で用意してもいいね。
個人的にはかなり気に入ったので、もう1回か2回くらいは食べたいところです。
おじーでした。