素敵なネズミあれこれ
別にどの店がどうのこうの言うつもりもないですが、何やら巷ではネズミの話題でもちきりみたいですね。
あと江頭2:50の話題と。
ガッペムカつく、ガッペムカつく。
そんな巷のネズミの話とは別の軸で、埼玉の動物園がネズミに関するポストをXで掲載していました。
これが実に興味をそそられる。
嘘じゃない!人間界で活躍するネズミたち
— 埼玉県こども動物自然公園【公式】🦘 (@saitamazoo_tw) April 1, 2025
◎地雷を探す「ヒーローラット」アフリカオニネズミ
→爆薬のにおいを嗅ぎ分け、20分で広範囲を調査!軽い体重で地雷を作動させず安全に発見。最近は結核の診断にも活躍。
◎「ガンにならない!?」ハダカデバ
ネズミ
→老化せず長生き(約30年)!ガンにな… pic.twitter.com/iTwEG3djqC
なんだこれは。
読んでいるだけでワクワクする内容じゃあないか。
地雷を探すヒーローラット、アフリカオニネズミ!
これがオニネズミの名に恥じぬデカいネズミ。
猫くらいのサイズ感だそうです。
嗅覚が非常にするどく、地雷や結核を嗅ぎ分ける能力を持っている。
アフリカの港や空港はセキュリティが甘い部分があって、そこで訓練されたアフリカオニネズミが活躍するんですって。
密輸される象牙やサイの角を発見することが期待されるとか。
まるで警察犬みたいですね。
バカでかいネズミなんてそこらへんで見たらギョッとしますが、働くオニネズミがベストを着ている姿を見たらなんだか尊さまで感じてしまいます。
工具お片付けネズミ
これも面白かった。
そもそもなんでこんなに作業場が汚れてんだや!ってツッコミは無粋でしょうか。
人間が整理整頓をネズミに任せるなよ。
でも食品でもないのにこんなにせっせと集めてかわいらしいですね。
いったい何を考えて集めているのでしょうか。
人気だったり嫌われたり役立ったり
ネズミもキャラクターになれば世界を代表する人気者みたいなところがありますけど、日常で登場したら大抵嫌われますよね。
まぁ外にいる分には全然良いんだけど、人間の家の中に出てきたらもうそこからは戦争だからな。
ヒトだって自分のテリトリーを守る意思は強いのだ。
しかし今回のポストみたいに人間界で活躍するネズミ!なんて紹介されるとまたちょっと違った視点で見れますね。
やっぱりヒトも野生の力を借りてというか利用して生きているんだよなと。大自然への感謝を忘れちゃいけないぜ。
とか思うばかりです。
しかしアフリカオニネズミが気になって仕方ないな。
石破さん!日本の警察でも導入してみるか!?
おじーでした。