ブルドックソースを見て思う
ところで、ソースと言ったらブルドックソースじゃないですか?
このパッケージを見るといつも思います。
「ブルドッグだなぁ」と。
当たり前ですけどね。
今回は更にこう思いました。
「なんでブルドックソースはブルドッグなんだろう」と。
ブルドッグってイメージ的にはトムとジェリーでトムをペシャンコにする強い犬って感じですよね。
トゲトゲした首輪つけて。
本当はブルドッグって優しい性格のかわいい犬らしいんですけど、元々が牛と闘わされていた犬ということもあり、ちょっとおっかないなみたいな偏見もあるじゃないですか。
かなり昔にイメージキャラクターに起用したんだから、きっと深い理由に違いないって。
ブルドックソース社のHPに書いてありました。
・ソース発祥のイギリスではブルドッグがシンボル犬
・大正時代にブルドッグが人気のペットだった
・そんなブルドッグのようにソースも愛されたい
参考:社名&マークの由来|会社情報|ブルドックソース株式会社
といった理由でブルドッグマークを使い始めたそうです。
あんまり深くなかった。
しかし大正時代はブルドッグが人気だったのか。
街を歩けば、ブルドッグを散歩する人が多かったのかしら。凄い時代だ。
令和でやったらまた違う社名になっていたかもしれんな。
まずイギリス原産の犬種、日本でも人気の犬種という条件でしょ。
イギリス原産の犬種なんてめっちゃたくさんあるから、なんでもいけるぞ。
ゴールデンレトリバーソース社。
ゴールデンレトリバーのように水が得意です。
シャバシャバしたウスターソースは当社にお任せください。
ビーグルソース社。
なんとあのスヌーピーのモデルですもの。
彼のように世界で愛されるソースになります。
ジャックラッセルテリアソース社。
見た目はかわいく、気の強いジャックラッセルテリアの用に、口当たりはまろやかならがもパンチの効いた辛口ソースを製造しています。
ボーダーコリーソース社。
もうとにかく賢いですから。ボーダーコリーは。
我が社も賢くなりたいです。
どうしよう。
なんか会社を起こしたくなってきますね。
なにソース社にしよう。
おじーでした。