おじ語り

思い立ったら色々書く。

MENU

ムーミンの醬油差し買ったよ

 このページには広告が含まれています

自分にクリスマスプレゼント

いぇーい!メリーボクシングデー!
クリスマスが終わりましたね。

サンタもトナカイもお疲れ様でした。
サタンも鵜飼いもお疲れ様でした。

皆さんどんなクリスマスを過ごされたのかしら。

チキンを食べた?ケーキを食べた?
えぇ!?イルミネーションを見た!
なるほどなるほど、いいですねぇ〜。

僕は自分にプレゼントを買いましたよ。

ムーミンの醬油差し。

ムーミンの醬油差し

ムーミンの醤油差し
ムーミンの醤油差し2

これが購入したムーミンの醤油差し。
ネットで買ったら意外と小さかった。

醤油を入れるとムーミンがハッキリと現れてとってもかわいい。

江戸硝子ということだから東京の伝統工芸品ですね。
職人の手作りなのに1,000円台と全然安かったです。
えー、職人大丈夫?

長らく我が家には醤油差しなんて物はなかったんですけどね。

最近卵のグレードを3倍ほど良いものに変えたので、朝に卵かけご飯を食べる機会がグッと増えたんですよ。
ヤオコーの平飼い卵マジ美味い。

ojigatari.com

ほんで卵かけご飯をたくさん食べていると、毎朝1Lボトルをそろりそろりと傾けて醤油を垂らす人生に飽き飽きしてくるんです。
俺には醤油差しが必要だ!
そんなタイミングで見つけたのがこの商品。

ちょうどクリスマスだし、きっかけとして買うかと思った次第です。
まぁクリスマスじゃなくても買ったと思うけど。

醤油差しの有無で食生活ってけっこう変わりませんか?

今は真空ボトルちゅーっも流行っているから、あれはある種で醤油差し文化を破壊している気がするけど、コスパ重視で1Lボトルを買っている場合ですよ。

調理に醤油を使うことはたくさんあっても、なにかに醤油をかけてから食べるという機会が全然なかったなぁと思いました。

例えば目玉焼きを作る時なんて、調味は全部フライパン上でやっていました。
焼きケチャップ、焼きマヨネーズ、焼きチーズ、焼き醤油、焼きソース、バターなどなど。

でも、子どもの頃を思い出すと実家にはガラスの醤油差しがありました。
シンプルな目玉焼きに各自そこからちょろっとかけて食べていたんですね。

あれは今思えば醤油を醤油として楽しんでいたなぁと。
これぞ本物の目玉焼きなんじゃないか。
いったい俺は何をしていたんだろう。

目玉焼きに何かける論争とかあるじゃないですか。
全然参加できなかったんですよ。
フライパンで色々やるから毎日違うぜって感じ。

でも今日からムーミン醤油差しがあるからな。

目玉焼きに醤油を一回ししてやりました!
本物の目玉焼きとはを語った直後にベーコンとチーズをしっかり使っていることには触れないでください。

醤油目玉焼き

フー!楽しいー!
醤油差しから醤油を垂らす喜びを感じて生きている。

醤油差しがあるということは、醤油を醤油として使うということなんだぜ。
今の醤油使い終わったらちょっと良い醤油買おう。

おじーでした。