おじ語り

思い立ったら色々書く。

MENU

ジャンクガレッジ飯能店全増しで!

 このページには広告が含まれています

ジャンクガレッジ飯能店へ

二郎系ってもうジャンル確立しましたね。
昔はイロモノみたいな扱いで、豚のエサとか2ちゃんねるで悪口言われていましたもんね。
おいおい、豚さんたちはトウモロコシや大豆食っているっての!
豚への風評被害やめろや!とか思いながら見ていました。

いまや日本中で似たようなラーメンが提供されていますね。
二郎系って言うと完全に店の名前が入っちゃっているから、G系とかいう表記したり、なぜか〇〇次郎みたいに漢字を変えての提供とかもよく見ます。

でも本物のラーメン二郎ってなんか行きづらいじゃないですか。
ファンの熱量が高いところってにわかは近寄りがたいですよね。

しかし埼玉にはジャンクガレッジがあるからな。

ジャンクガレッジって本社自体は東京だけど、このブランドは埼玉で!と決めた理由があるそうで。

埼玉県民は武蔵野うどん食ってるから太麺いけるだろという判断だったらしいですよ。
たしかに二郎系のワシワシ麺と武蔵野うどんのワシワシ麺は歯ごたえに関して通じるところがあるな。

そんなジャンクガレッジが今月飯能店をオープンさせたので、行ってきました。

ジャンクガレッジ飯能店

ジャンクガレッジ飯能店内装

今のラーメン屋は凄いですね。
ほぼフードコートみたいなシステムでしたよ。

食券買って、番号呼び出されたら取りに行って、食べ終わったら返却口へ。
水も紙コップでセルフ。
駐車場は広いし、テーブル席もたくさんあるからファミリーでも来やすいだろう。

今日はオーソドックスにラーメン並にしました!

ほんで二郎系といえば野菜だのにんにくだののオーダーじゃないですか。

ヤサイ、アブラ、ニンニクorショウガの量を選べるやつ。

通常、増し、ダブル、トリプルから選べる。

これは実質2択でね。
通常か増し以外の選択肢は無い。

子供の頃、忍たま乱太郎で育ってきた我々はお残しを許されないからな。
土井先生もあんなにかっこいいのに、唯一ちくわ食えないのがマイナスポイントだし。

ダブルとか頼んじゃったら、オーダーからラーメンが完成するまでの待ち時間で、本当に全部食べられるだろうかというプレッシャーで腹いっぱいになっちゃいますよ。

ということで、ラーメン並全増しオーダーです。

ラーメン並全増し

美味かった。これくらいならペロリよ。

さすがイオンモールなんかにも出店しているだけあって安定感がある。
初めてジャンクガレッジを食べたのは、大学生時代にバイトに通っていた越谷レイクタウンだったもんなー。
懐かしいぜ。バイトの休憩中にこんなニンニク食うとか我ながら頭おかしい奴だったな。

今ホームページ見たら埼玉県内にびっくりするくらい店舗数増えていたけど、さすがにお腹に肉がつきそうだからたまーに行くくらいにしておこう。

おじーでした。