壁掛け風こそテレビの最適解
皆さんテレビ観てますか。
僕は観てますよ。テレビでYouTubeをね。
いまやアンチNHKどころか、アンチ地上波の方々まで出現していますが、機器としてのテレビはおそらくほとんどのご家庭で活躍しているのではないでしょうか。
色々と映せますからね。
ほんでテレビと言えば大事なのな置き方ですよ。
どう置いていますか?お気に入りのテレビ台がありますか?
え?置いていない?
ウチは壁掛けしている?
オシャレですねー。
僕も家を建てるときに色々と考えました。
壁掛けテレビにも憧れが若干ありつつ。
でも壁の中に配線通したり、壁の補強が必要なのって面倒くさいよなーとか考えちゃって。
よっぽどじゃないとテレビの位置は変わらないとは思うんですけど、色々融通効かないよなーとか悩んだわけです。オプション施工費もかかるしね。
たどり着いたのは壁掛け風。
これは最適解です。間違いないですよ。
最近は壁掛け風に出来るスタンドがたくさん市販されています。
こういうやつ。
これであれば壁面に補強だの配管だのを施さずに壁掛けテレビっぽさを演出できます。
ごちゃごちゃしがちな配線も柱の後ろに隠しちゃうなんて裏技もある。
買い替えや位置の移動なんかも手軽。
壁掛け風は良いことずくめです。本物志向の人以外には。
でね、僕が今使っているのもこの壁掛け風なんですが、壁掛け風スタンドより更にイイ物なんです。
なんとテレビ台一体型ですよ。
IKEAのベストーというテレビ台にウップレーヴァというパーツを設置すると壁掛け風テレビ台が出来るのです。
こんな感じ。
見ての通りテレビの下にサウンドバーを設置出来るし、しっかりと壁掛け風だし、見た目も実にスッキリしている。
ベストーとウップレーヴァの組み合わせこそ最強の組み合わせだと思いました。
唯一の弱点があるとすれば、対応のテレビサイズが55型までなこと。
このテレビが55型なので、サイズアップすると使えなくなります。
最近は大型テレビの価格がどんどん下がっているので、いつかもっと大きいテレビが欲しくなる日も必ずくるだろう。75型とかな。
そう思って、最近のウップレーヴァは改良されたかなと思って調べました。
なんともう売られていなかった!
IKEAのウップレーヴァが廃盤に
いや、それ以上でもそれ以下でもないんですけどね。
IKEAではウップレーヴァを廃盤にしてしまったので、もうこれ手に入らないんですって。
なにをしちょるかね。
俺なんてウップレーヴァが取り付けられるからこそテレビ台をベストーにしたんだぞ。
それくらい魅力のある商品。
でももうない。悲しい。
いつか復活して帰って来るだろうか。
とにかく手に入らない以上は仕方ないので、今壁掛け風テレビをやるとしたらスタンドを買うしかないということですね。
スタンドを設置し、その前というか上にテレビ台を重ねる形で壁掛け風テレビをやるしかない。もしくは突っ張り棒方式。
まぁサイズアップ時にはその方が便利っちゃ便利なのかなぁ。
しかし、テレビ台と壁掛け風スタンドが一体化するという唯一無二の商品だっただけに残念でなりません。
いったいIKEAは何を考えているのか。
壁掛け風テレビ台需要をすべて独占していたというのに。
そんな需要がどの程度あったのかは知らんけども。
ここはニトリさんに同じ発想の商品を作ってもらうしかないな。
頼むぜ!お、値段以上!ニトリ!期待してるぜ。
おじーでした。